バルコクバララゲ 落ちれ!雪! 2022年11月15日 (カテゴリ: 未設定) ツイート もうすぐ雪の便りが聞こえてくる季節となりました。 うちの架台は雪が落ちにくい設計です。 豪雪地帯ではないのですが降ると凍てなかなか落ちません。 そこにまた雪降るとかなりやばいことになります。 なんとかしてみようと思い立ちやってみました。 材料はポリカプラダン、シリコンコーキング8060です。 雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず、まあ対候性ありということで。 どうなることでしょう。 賢治先生の「バルコクバララゲ」のおまじないの方が効くかもしれません。 DIAGONAL_0001_BURST20221112091139792_COVER.JPG DSC_0064.JPG « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 季節超限定アカシア焼き [caption id="attachment_319" align="alignnone" width="253"] DSC_0143.J 記事を読む スイカ全滅 病気が出たスイカ、やはり回復できませんでした。一応バレーボールくらいの実は何個かありますが、裂けて薄ピンクの実の中が見えてます。全然甘くない 記事を読む キュアリングに挑戦 サツマイモの箱に「キュアリング処理済」というスタンプが押されているのを見たことありませんか? 収穫後のサツマイモを温度30度、湿度90パーセ 記事を読む バルコクバララゲ バージョンアップ 雪よ落ちるんじゃあ 昨年に続いて雪対策です。一年経って傷んで外れたところは無し。管理業者によると若干だが雪が落ちるのが早く、隣接するところより発電量も多かったと 記事を読む 静岡県へ 市井のSDGs 循環ワークス(沼津市) モノと人の循環をテーマにしたリサイクルショップ。施設内の電気は太陽光の自給。オーガニック野菜を使った 記事を読む オフグリッド中毒になった模様 オフグリッド計画始めて色々調べているうちに、どうやら中毒にかかった模様。 始めはもらった8枚のパネルを生かせればいいやという程度でした 記事を読む オフグリッドに向けて [caption id="attachment_327" align="alignnone" width="253"] DSC_0160.J 記事を読む 安納芋は難しい 安納芋が2シーズン続けて不調です。大きくならないのです。紅はるか、紅あずまは問題なし。 何が悪いのか色々調べてみた 記事を読む で、サツマイモですが サツマイモも例年どうり植えてます。今年から苗定植後に除草剤をマルチ周辺に散布したので、いつもの草むしりはやらないで済んでます。いやあ楽です。 記事を読む 人力発電~オフグリッド目指して 20年前にもらったエアロバイク。やっと発電機化できました。子供が中学、高校になったら一緒にやろうとのんびり構えてたら、彼らはたいして興味も示 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。