バルコクバララゲ 落ちれ!雪! 2022年11月15日 (カテゴリ: 未設定) ツイート もうすぐ雪の便りが聞こえてくる季節となりました。 うちの架台は雪が落ちにくい設計です。 豪雪地帯ではないのですが降ると凍てなかなか落ちません。 そこにまた雪降るとかなりやばいことになります。 なんとかしてみようと思い立ちやってみました。 材料はポリカプラダン、シリコンコーキング8060です。 雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも、冬の寒さにも負けず、まあ対候性ありということで。 どうなることでしょう。 賢治先生の「バルコクバララゲ」のおまじないの方が効くかもしれません。 DIAGONAL_0001_BURST20221112091139792_COVER.JPG DSC_0064.JPG « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 田淵の修理今回は早かった 修理が遅いと時々話題に上がる田淵のパワコン、今回は3週間くらいで修理してもらえました。 去年は3か月弱かかったのに比べるとすごく早く感 記事を読む 盗難対策 その3 キャビネット内のスペースの関係でカンヌキを施工できない場合があります。そういう場合は南京錠掛け金を使って防御を図ります。掛け金本体の穴にネジ 記事を読む サツマイモの葉を食べよう 戦争中はサツマイモのつるまで食べた。いえいえ我が家では今でも普通に食べてます。台湾の食堂では青菜の炒めものを頼 記事を読む 今年のサツマイモ サツマイモ収穫開始しました。5月初旬に植えたので9月末から収穫してもよかったのですが、暑くてやってられず、ここまで延期になってしましまいまし 記事を読む 農作業臨時代行 友人の畑の作業を代行してきました。けがであ5月下旬まで作業はおろか車の運転もできないとのこと。彼には3年前私が水害にあったとき世話になってま 記事を読む 耕運機買いました [caption id="attachment_156" align="alignnone" width="450"] DSC_0098[/ 記事を読む 堆肥作り 発電所設置当初に周囲を伐採したのですが、6年も経つとパネルに影をつくるくらいの高さに成長するのも出てきたので先日伐採しました。アカシア、山サ 記事を読む 今年は春が早く来た 4月初めころ、サツマイモの苗を頼んでいる種苗屋さんから電話がありました。 「今年はゴールデンウイークごろには出荷しますから」 「 記事を読む キュアリングに挑戦 サツマイモの箱に「キュアリング処理済」というスタンプが押されているのを見たことありませんか? 収穫後のサツマイモを温度30度、湿度90パーセ 記事を読む 発電機かポタ電か 野良仕事や発電所メンテで電動工具が使いたい時がある。災害時の緊急電源としてもあったほうがいい。そんな理由から発電機物色していたのですが、ふと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。