灯油ポリ缶専用背負子作ってみた 2022年11月26日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 電気代の値上りで暖房を石油にシフトしている家庭も多いかと思います でも灯油缶の運搬は結構大変ですよね そこで役に立つのがこれ ベニヤ板に縦穴をあけて、100均ショップのスーツケースベルトを通した灯油缶専用背負子です もともとは畑の水やり用に作った物です DSC_0071.JPG タンクが壊れて使えなくなった噴霧器のホースを使って、サイフォンの原理でチョロチョロと水を差 します。立ったまま狙ったところにさせて、水圧もないので土が掘れたりもしません。 我ながらいいアイデア。 除草剤の水運搬にもいいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今年のサツマイモ サツマイモ収穫開始しました。5月初旬に植えたので9月末から収穫してもよかったのですが、暑くてやってられず、ここまで延期になってしましまいまし 記事を読む 人力発電~オフグリッド目指して 20年前にもらったエアロバイク。やっと発電機化できました。子供が中学、高校になったら一緒にやろうとのんびり構えてたら、彼らはたいして興味も示 記事を読む サツマイモの葉を食べよう 戦争中はサツマイモのつるまで食べた。いえいえ我が家では今でも普通に食べてます。台湾の食堂では青菜の炒めものを頼 記事を読む じわじわ増えるハイガー製品 12年前に買ったチェーンソーが壊れました。Poulanというアメリカのメーカーの製品で、楽天個人輸入で買いました。スターターのトーションスプ 記事を読む 農園その後 サツマイモは順調に育っていて、枯れたのはほぼ無し。葉の大きさ色ともに問題なし。雑草がマルチの周りに生えてますがこれは放置 記事を読む 干し芋始めました 寒くなりました。いよいよ干し芋の季節です。自作のロケットストーブもフル稼働。ちなみにロケットストーブですが、いかにも火力が強いかのような印象 記事を読む 収穫準備その2 サツマイモは寒さに弱い。10度以下になると腐敗しやすくなります。少量なら新聞に包んで冷蔵庫の上とか置いておけばいいんですが、ワゴン車満載プラ 記事を読む ふたつの天狗納豆 茨城方面に草刈りに行ってみたものの雨に降られ草刈り断念。たまにはゆっくり観光してみるのもいいかと思いぶらついてみました。 最 記事を読む 発電終了後の土地 連休を利用して埼玉の深谷で映画見てきました 「長い間お世話になった畑が荒れ果てていくのは申し訳ない。せめて花を咲かせて山に還したい」 記事を読む 八十八夜 立春から八十八日ということで、お茶の葉を摘んでウーロン茶作りに挑戦してみました。 先端の柔らかい部分は使わず、2,3番 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。