みかんの樹 2021年6月4日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 畑にしている発電所とは別のところですが、ミカンの樹をうえてきました。ここの北側は田んぼが開けていて、なおかつ発電所の敷地は1.5メートルほど高くなっていて、北側からの強風が心配だったのですが、案の定昨年4月に一部パネルが飛ばされてしまいました。茨城県は季節の変わり目の3,4月に台風並みの風が吹くことが時々あり、大抵は北西の風。どこまで効果があるか定かではありませんがたぶん無いよりはマシ。常緑の中低木で実もなるミカンの今後に期待です。 でも、パネルのボルトの締め付けチェックは定期的に! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 堆肥作り 発電所設置当初に周囲を伐採したのですが、6年も経つとパネルに影をつくるくらいの高さに成長するのも出てきたので先日伐採しました。アカシア、山サ 記事を読む 耕運機買いました [caption id="attachment_156" align="alignnone" width="450"] DSC_0098[/ 記事を読む 炭焼き(土壌改良用) 雨の合間の炭焼きです。発電所周りの立ち枯れた木や竹を大谷石で囲ったマスの中で燃やすだけですが。少々こつがありまし 記事を読む 収穫に備えて 金属加工の会社に勤めている知人が、原材料 記事を読む オフグリッド中毒になった模様 オフグリッド計画始めて色々調べているうちに、どうやら中毒にかかった模様。 始めはもらった8枚のパネルを生かせればいいやという程度でした 記事を読む 田淵の修理今回は早かった 修理が遅いと時々話題に上がる田淵のパワコン、今回は3週間くらいで修理してもらえました。 去年は3か月弱かかったのに比べるとすごく早く感 記事を読む 補助金使って立木の伐採 地元の発電所は両サイドが林になってます。杉、ヒノキ、桜、ナラ、リョウブ、栗etc。ろくに手入れしていないので密集&伸び放題。いつかは手入れし 記事を読む 畝立て、マルチ完了 やっと畝立てが終わりました。今年から黒マルチ導入です。少々面倒ですが夏に草むしりするよりはずっとマシ。スイカも4株植えました。味に 記事を読む 安納芋は難しい 安納芋が2シーズン続けて不調です。大きくならないのです。紅はるか、紅あずまは問題なし。 何が悪いのか色々調べてみた 記事を読む 電気神社 草刈り断念観光の二回目です 水戸中心街にほど近い別雷皇大神に行ってきました。名前のとおり雷除けの神社です。境内にはいくつかの末社があり 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。