トラブル対応3 2023年4月6日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) ツイート 引き込み電柱が倒れそうな件で施工業者に連絡した1月15日から約3か月が経過しました。 除草剤を散布しに行ってみたところ、なんとびっくり未だに放置されままでした。 何がすぐに連絡するやねん! 適当ですが自分で転倒防止措置をしておいて良かったです。 自分で恒久対策をしつつ、悪徳業者に補償させる方法はないでしょうか? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 親が相続した家・田・山 “資産”とは何かを考えさせられた 親が相続したのは「家・田・山」。一見すると“資産”のように見えるけれど、実際には「管理・税金・手間」のオンパレード。本当に得したのか?と考え 記事を読む 休耕田の草刈り依頼 先日、地域の方から「休耕田の草が伸びすぎて困っている」とのご相談を受け、現地確認に行ってきました。 到着してまず目に入ったのは、人の背 記事を読む 駆け込みは明日まで 10月からお酒の税率が変わるため、第3のビールをケースでまとめ買いする人の姿をよく見かけます。 うちの家もいつの間にか5ケースくらい買 記事を読む 草刈りアルバイトの応募が来ました 先日、草刈りアルバイトの応募がありました。本当にありがたいことです。 ただ今年の草刈りは、ほとんど終わってしまっていて、残っているのは 記事を読む 9月中旬は曇りと雨ばかり…発電量が伸び悩み中 今年の9月中旬は、晴れ間がほとんど見られず、曇りや雨の日が続いています。 例年であれば秋晴れが期待できる時期ですが、今年は空模様が 記事を読む 痛風発作その後 足の親指の腫れが引きません。痛みは、とりあえず痛み止めのおかげで緩和されています。 ただ腫れが引かないと、痛み止めがなくなったら再び痛 記事を読む 新たな副業? 知り合いに狩猟免許取得を進められました。 要約すると免許を取得して、いっしょに狩りをしようということです。 いくら収入を得るため 記事を読む 空き家は活用できるのか? 親戚の空き家を管理していますが、売却や活用の目途が立っていません。 自分が所有している訳ではありませんので、自力ではどうにも動きが取れ 記事を読む 中古低圧太陽光発電所の紹介がありました② 紹介時には「防草シート施工済み」との説明がありましたが、現地で確認してみると、施工されているのは一部のみで半分以上は未施工、施工済みの部分も 記事を読む 10月はやや不調 例年の85%程度? 10月も下旬に差し掛かり、太陽光発電の発電量を振り返ってみました。結果は例年の80~85%程度。大きなトラブルはなかったものの、やや物足りな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。