トラブル対応3 2023年4月6日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) ツイート 引き込み電柱が倒れそうな件で施工業者に連絡した1月15日から約3か月が経過しました。 除草剤を散布しに行ってみたところ、なんとびっくり未だに放置されままでした。 何がすぐに連絡するやねん! 適当ですが自分で転倒防止措置をしておいて良かったです。 自分で恒久対策をしつつ、悪徳業者に補償させる方法はないでしょうか? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 シュレッダーブレードで粉砕 今日の草刈は50センチ以上の伸びすぎた草が相手でしたので、久しぶりにシュレッダーブレードを使用しました。 長く伸びた草でもドンドン粉砕 記事を読む 心配です 以前、発電所に敷いてある防草シートが風でめくれ上がったことがありました。 太いピンを追加し、周囲に重しの石を置いて以降は、めくれたこと 記事を読む この暑さの中で迷います 連日の猛暑の中で、近くに所有している発電所の除草作業をサラリーマン業終わりにコツコツをやるのか、夏季休暇を利用してやるのか迷っています。 記事を読む 発電所点検 発電所の点検に行ってきました。 パネルは問題ありませんでしたが、集電箱の側面に穴が空いていました。 今まで気づいていませ 記事を読む 発電所が水浸し 草の伸び具合を見にいったところ、発電所が水浸しになっていました。 もともと田んぼだったところに太陽光を設置していますが、5年以上前から 記事を読む 確定申告が終わりました。 令和4年分の確定申告が無事に終わりました。今年の所得税は、わずかですが3,000円程度の還付となりました。 e-Taxを使っての確定申 記事を読む 草刈りバイト 今日は草刈りとアカメガシワと蔓の伐採をしてきました。 2年ぶりでどちらもすくすくと大きく育っていました。 :cry: ア 記事を読む どれが正解? 最近、サラリーマン業も副業も忙しくなって発電所の管理が追い付かなくなってきています。来年から雑草対策をどうしていくのが良いのか考えています。 記事を読む あっという間に乾きましたが・・・ 一昨日まで水浸しだった発電所が、全部乾いていました。 流れ込んでいた川も今日は驚くほど干からびていました。 記事を読む 夏季休暇は終わり とうとう夏季休暇が終わり、明日から仕事です。 休みの最終日は家の周りの草刈りをしました。 台風7号による降雨とその後の晴天で 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。