今日は頑張ります。。 2020年6月23日 (カテゴリ: 太陽光発電開発•メンテナンス) ツイート 第14-16発電所の造成計画ですが、実は何回も練り直してます。 業者さんからここら辺はフラットで、何だったらここは段差でガクッと下げて。 土の切り盛りを何回もやり直し、CADの達人、CADマニア?になれそうです。 今日は主人に子どもたちの寝かしつけをお願いして、PCと睨めっこ。 今日中には何とか形にしたいと考えてます。 まるで〆切に追われた小説家のようだね、と思ったら応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 昨日は良い天気でした! 昨日は良い天気で、ついつい監視システムをチェックしちゃいました^ - ^ ここが私の過積載案件のトップ2でしょうか?! あとは、 記事を読む 過積載ができる最適なパワコンについて検討。 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 現在、余剰の太陽光発電について、色々検討してい 記事を読む ある日の町役場とのやりとり 開発篇 その2 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 さて、前回のお話の続きです 記事を読む The 一夜漬け 情けない話、勉強全然出来てませんでした(笑)。電気工事士の試験が今日に迫ってます。 昨日の夕方から、真剣に開始しました。 勉強の 記事を読む 電力会社の切り替え手続き 以前、プレミアム価格、完全終了(T_T)の記事を書きましたが、それに伴い新電力会社から大手電力会社への変更手続きを提出しました。 これ 記事を読む 土地登記について 今週末は草刈り行こうと思ってましてが、雨の為断念ですね…。 さて、里道の払い下げシリーズです。 土地表題登記申請 所有権保 記事を読む 無念、電気工事士技能テスト… お久しぶりです!! 昨日は電気工事士の技能テストでした^ - ^ 3日漬けでも諦めずやったんですが、残念。最後の接続コネクタを付 記事を読む メンテナンスには欠かせない?!グッズを購入^ – ^ 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 除草剤散布などメンテナンスを実施していて、架台 記事を読む 開発のための活動は続く。。 第14-16発電所の開発活動勤しんでます(o^^o) 今度は、夕方に区長さんに印鑑もらいに行きました! 定時で在宅勤務を終えて子 記事を読む どたいさくって何? またまた第14-16発電所の話題です。 町役場より、どたいさくの対応してますか?と確認の連絡がありました。 どたいさく(・・?) 記事を読む 2 Comments PVまにあ 2020年6月23日 shu2さん、コメントありがとうございます 土量計算で±1桁を役場から求められているので、持ち込まない、持ち出さない原則で実施してます。 あとは沈下事故が起こさないように、なるべく盛り土は少なくしてみます! 素人なので、専門家にも相談して最終決定したいと思います!ありがとうございます shu2 2020年6月23日 お疲れ様です。 差し出がましいかもしれませんが、土地造成は最終的に施工費が非常に大きなウェイトを占めます。 (費用的な点で) 費用を抑える基本は『土を外から持ち込まない』、『土を外へ出さない』です。 ※『外』は敷地外(ダンプで搬入出)ということ。 沈下事故まで想定するならば、『盛土高さ(深さ)を抑える』です。土は計画設計まではできても、その造成でどういう挙動が起きるかを想定しなければならないところが非常に難しいところです。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
PVまにあ 2020年6月23日 shu2さん、コメントありがとうございます 土量計算で±1桁を役場から求められているので、持ち込まない、持ち出さない原則で実施してます。 あとは沈下事故が起こさないように、なるべく盛り土は少なくしてみます! 素人なので、専門家にも相談して最終決定したいと思います!ありがとうございます
shu2 2020年6月23日 お疲れ様です。 差し出がましいかもしれませんが、土地造成は最終的に施工費が非常に大きなウェイトを占めます。 (費用的な点で) 費用を抑える基本は『土を外から持ち込まない』、『土を外へ出さない』です。 ※『外』は敷地外(ダンプで搬入出)ということ。 沈下事故まで想定するならば、『盛土高さ(深さ)を抑える』です。土は計画設計まではできても、その造成でどういう挙動が起きるかを想定しなければならないところが非常に難しいところです。
shu2さん、コメントありがとうございます
土量計算で±1桁を役場から求められているので、持ち込まない、持ち出さない原則で実施してます。
あとは沈下事故が起こさないように、なるべく盛り土は少なくしてみます!
素人なので、専門家にも相談して最終決定したいと思います!ありがとうございます
お疲れ様です。
差し出がましいかもしれませんが、土地造成は最終的に施工費が非常に大きなウェイトを占めます。
(費用的な点で)
費用を抑える基本は『土を外から持ち込まない』、『土を外へ出さない』です。
※『外』は敷地外(ダンプで搬入出)ということ。
沈下事故まで想定するならば、『盛土高さ(深さ)を抑える』です。土は計画設計まではできても、その造成でどういう挙動が起きるかを想定しなければならないところが非常に難しいところです。