メインブレーカーが落ちていた! 2021年6月6日 (カテゴリ: トラブル, 太陽光発電開発•メンテナンス) ツイート 昨日の続きです。 監視システムの停止エラーがアラームメールとして届き、現地に向かいました。 確認したところ、原因は分かりませんが、メインブレーカーが落ちておりました!! 無事、ブレーカーを上げて復旧。 多分雷でしょうか??雨だったし。 やっぱり監視システムは必須ですね(^◇^;) 売電補償の保険には入っているのものの、雨で発電が少ない日で良かった。。 管理は大切だね、と思ったら応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 無事、再連系^ – ^ 先日のまさかの電柱側のヒューズが飛んだ事件も無事解決し、再連系となりました! また、連系日も解決した日に変更していただきました。 記事を読む 風圧荷重について 第12発電所 続き 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 さて、風圧荷重について業者さんに問い合わせしま 記事を読む 第11発電所 パワコン交換完了! 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 さて、やっと故障していた第 記事を読む Looopから高額な請求!! 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 Looopからの請求が確定 記事を読む 竹を切った第12発電所を見に行ってみた^ – ^ 竹を切っていただいた第12発電所、見に行ってきました!! 見事に竹が無くなりすこぶるスッキリしてました😊 &nb 記事を読む 第14-16発電所の開発は手が掛かる(*´ω`*) 開発協議を進めています第14-16発電所ですが、色々と追加注文を言われます。 例えば、造成において、切土•盛土をするのですが土量計算し 記事を読む 過積載ができる最適なパワコンについて検討。 応援お願いします(^人^)⇩ にほんブログ村 PVまにあです。 現在、余剰の太陽光発電について、色々検討してい 記事を読む 点検道具を使用してみて① クランプメーター編 さてさて、やるやる詐欺になるのはよくないので、遅くなりましたが、メンテナンス講習会での情報をまとめてみました。 経緯の詳細はこのブログ 記事を読む 突然の電話。 まだまだ、梅雨が明けないですね。 中々草刈り行けないです(^◇^;) さて、今日突然、知らない携帯から電話が入りました…。 記事を読む 11基目をこの業者から買うのをやめました〜 応援お願いします(^人^)⇩ PVまにあです。 以前にもブログに記載していましたが、レスが遅い業者さ 記事を読む 4 Comments PVまにあ 2021年6月7日 Yukiさん、コメントありがとうございます! はい、私も素人なので、業者さんに電話しながら作業して何とか事なきを得ました! 今後、色々経験していかないといけないなぁと思いながら、、やっぱり色ありますよね(^◇^;) yuki2822 2021年6月6日 主幹のいきなり投入は危険かもです。。 いきなり、全子ブレーカー分、電流来るので。 PVまにあ 2021年6月6日 sun33さん、コメントありがとうございます! ここは7年発電して初めてのことだったのですが、おそらく落雷による温度上昇でしょうか。 今後の異常気象によっては夏は怖いですね(^◇^;) sun33 2021年6月6日 メインブレーカーのOFFの原因には 温度上昇で分電盤内の温度が50度以上になった時に落ちる事があります。これから夏です。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
PVまにあ 2021年6月7日 Yukiさん、コメントありがとうございます! はい、私も素人なので、業者さんに電話しながら作業して何とか事なきを得ました! 今後、色々経験していかないといけないなぁと思いながら、、やっぱり色ありますよね(^◇^;)
PVまにあ 2021年6月6日 sun33さん、コメントありがとうございます! ここは7年発電して初めてのことだったのですが、おそらく落雷による温度上昇でしょうか。 今後の異常気象によっては夏は怖いですね(^◇^;)
Yukiさん、コメントありがとうございます!
はい、私も素人なので、業者さんに電話しながら作業して何とか事なきを得ました!
今後、色々経験していかないといけないなぁと思いながら、、やっぱり色ありますよね(^◇^;)
主幹のいきなり投入は危険かもです。。
いきなり、全子ブレーカー分、電流来るので。
sun33さん、コメントありがとうございます!
ここは7年発電して初めてのことだったのですが、おそらく落雷による温度上昇でしょうか。
今後の異常気象によっては夏は怖いですね(^◇^;)
メインブレーカーのOFFの原因には
温度上昇で分電盤内の温度が50度以上になった時に落ちる事があります。これから夏です。