今シーズンは今のところ少雪で発電は良好です。
しかし寒さがとにかく厳しく連日最高気温がマイナスの真冬日、最低気温はマイナス15℃〜マイナス20℃と一度降ってしまったら
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラの皆様、本年もよろしくお願いします
いつも新鮮で有益な情報ありがとうございます
太陽光発電事業を始めて、早いもので4期目に入りました。
今後の規模拡
...(⇒記事を読む)
本日今年2月に完工した発電所を見に行きました。
パネル前面の隣地に背の高い木がありますが、ある程度距離があるのでとりあえずそのままにしていました。
...(⇒記事を読む)
先日、札幌市の宿泊前割クーポンを使用して分譲会社へのご挨拶と、高校二年の息子と男2人でオープンキャンパスに参加してきました。
北海道の地方都市に住んでいて片道4時間ほどかかる
...(⇒記事を読む)
私の自宅には2014年に5kwほどの家庭用太陽光を設置しています。(2013年度36円単価)
その翌年の2015年に5kwほど増設し、モジュール及びパワコン共に10kWを超えて区分的には余剰配線
...(⇒記事を読む)
アプラスにて審査を進めていましたが、残念ながら否決となってしまいした。
収入の5倍が目安という事で出してみましたが、事業収入(所得)は結構シビアに見られているのかな?と感じました。
とりあ
...(⇒記事を読む)
久しぶりの更新になります
もう追加購入は無いと思っていましたが、分譲案件で気になるものがあり出すだけ出してみようということで、ダメ元でチャレンジしてみることにしました。
過積載率200%程
...(⇒記事を読む)
今回はビフォーアフター形式で見ていただけたらと思います。
流れとしては残置物処理、木部塗装、一部壁塗装、風呂、壁紙、床、キッチン、外回りの順でやりました。
玄関周り
&nbs
...(⇒記事を読む)
約1ヶ月半ほど経ってしまい続きが気になっていた方申し訳ありません。
本業の多忙や発電所の草刈、子供との約束だったりですっかり後回しになってしまいました。
太陽光関係ないので興味無い方はパス
...(⇒記事を読む)
ボロ戸建てをDIYリフォームをするにあたって着地点をどうするのかによって方針が大きく変わります。
キッチリ直して家賃ベースを上げる方法もありますが、生活する上で支障がない程度のリフォームに抑えて
...(⇒記事を読む)
執筆:sake
3児のパパ、アラフォー、底辺サラリーマン、海釣り大好き、北海道に生息
最近のコメント