カテゴリー: 融資
明日の九州電力管内の
出力制御予定が
600万kwをオーバします。
過去に例がないくらいの量です。
確かに、2021年で最高でも400万程度
でしたから、
この時期で、原発フル稼働の
...(⇒記事を読む)
って程ではないですが
最近、出力抑制の煽りで
元気が出ません。
っで
ココは、偉人の力を借りようかと
思います。
それが、コレ
平成29年3月15日、衆議院予算委員会にて
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を九州エリアで行うと
どうしても、昼間の発電が多くなってしまうため
太陽光で発電した電気は、抑制されてしまいます。
ベース電源である
原子力発電の稼働量が増えると
抑制量も増加
...(⇒記事を読む)
令和4年度分の固定資産税
本日、やっとこさ、払い終えました。
決められた、納期にしっかりと支払え
少しは、発電所がある市町村に貢献が
出来たのかもしれません。
前期に、少し無理をして
...(⇒記事を読む)
我が家は、新築で購入し
そろそろ、色々な所が痛んできました。
・7年前に外壁の外断熱(外壁塗装レス)
・3年前にシロアリ・害虫駆除
この時は、事業をしていないので
通帳残高と相談しながらのビ
...(⇒記事を読む)
出力抑制に天候不順で
影響が大きかった2月
元々、発電量が多くないつきなので
キャッシュアウトしそうでしたが
なんとか、借入に関しては
お支払い出来そうな感じです。
まずは、ひと安心。
...(⇒記事を読む)
今年の九州は、出力制御がハンパないです。
昨年は、定期点検もあり
原子力の稼働が低いこともあり
出力制御をする回数も低かったのですが
今年は、来月から4基稼働です。
単純に1基当たりの出力で
...(⇒記事を読む)
昨日の2月14日の発電ですが
約半月ぶりのフルパワーで発電してくれました
このグラフを見ると気持ちが良いもんです。
束の間の安心でしたが
本日は、少しですが
抑制
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の出力抑制は
将来的にどうなるのでしょうか?
経済産業省の資料を見てみましょう
再エネ出力制御の長期見通しについて
この中では
北海道が50%と続いて
東北が41%
九
...(⇒記事を読む)
今年に入ってから
すでに11回目の制御をなされております。
確か、昨年が7~8回でしたから
すでに、上回っております。
先が思いやられます。
当然、代理制御であったならば
代理した分は
...(⇒記事を読む)
最近のコメント