カテゴリー: 不動産
2022年の売上目標に
ここ数年色々と事業規模の拡大をしてきました。
主な拡大は、不動産ですが
小さくはじめて大きくなり
また、太陽光の出力制御も少なくなり
2025年の売り上げが
...(⇒記事を読む)
都内に区分マンションを投資用で
4室所有しております。
いずれも、20㎡前後のワンルーム
毎週のように送られるダイレクトメール
ホントかどうかは、分かりませんが
簿価よりは、高値で
購
...(⇒記事を読む)
・太陽光6基の売電収入
・区分マンション8室の家賃収入
・講師料
・駐車場収入
・新電力代理店報酬
・アフリエイトの広告収入
・太陽光の除草剤散布作業
それぞれが、微々たるものも
...(⇒記事を読む)
昨日に投稿した内容と
同じなのですが
昨日時点で昨年同月の
発電量と乖離量が約4000kwhでした。
まだ、残りが1週間有りますので
何処まで行くのか
順調にいけば4万kwhなので
...(⇒記事を読む)
色々なブログサイトに登録していることで
賃貸業に携わる身として大変勉強になります。
最近では、自宅の駐車場経営に
区分マンションの理事長として
車庫法を勉強したりと
大変助かっております。
...(⇒記事を読む)
個人で区分マンションを所有し
賃貸収入を得ております。
今月に確定申告を
弥生会計システムを利用し
やっておきました。
だいたい2週間程で還付されましたので
昔と比較すると随分と早くな
...(⇒記事を読む)
金融機関のエリア内では
どうしても良い物件が見当たりません。
と言う事で
他の金融機関であれば
狙える物件エリア範囲も拡大します。
さてさてどちら方面にしましょうかね
でわでわ。
...(⇒記事を読む)
法人でも借り入れができる
信販系のローン
金利が高い。
自己資金を二割入れれば
良いみたいだが
そうなると
利回りが15%以上でないと
返済がキツイ。
かといって、プロパー
...(⇒記事を読む)
早いもので不動産投資を始めて
今月で5年になります。
毎週何処からかの業者さんより
物件を売ってくれと
電話やハガキなど届きます。
とある業者は、家突まできます。
そう言った業者は、
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所には、
土地と設備に対して償却資産税が発生します。
自治体によっては、免税があったりました。
っで、その免税期間が3年でしたので
購入(連系)した年から起算して行います。
その関
...(⇒記事を読む)
最近のコメント