カテゴリー: 不動産
太陽光事業を始めて一年
今年に入り、今年からの事業を計画を
立てておりました。
1)太陽光の買い増し
⇒後だしジャンケンや抑制で少し遠慮したい
低金利や頭金、物件を抑制が少ない地域
っ
...(⇒記事を読む)
自社の資産を明確にする
その一つに、弊社事務所兼自宅
査定した所
なんと
16年前に購入したお値段とさほど
変わらなく。
何かあった時は、売っちゃえ
って思っ
...(⇒記事を読む)
いやー
4月の税金ラッシュが始まってきました
愛知県の太陽光案件の
固税と取得税の通知書が届きました。
(太陽光の償却資産税は
免税になっているので確かります。)
この後に
引き
...(⇒記事を読む)
いやーセミナーって良いですね。
どの様な道筋で話をしていくのか
受講者をどのように引き付けるのか
興味もあり、
また、プロの方の意見を勉強しようと
行ってまいりました。
結局のところ、
...(⇒記事を読む)
色々なセミナーには、行きましたが
コロナ禍で、WEBがほとんど。
しかも、特定商品を対象としたセミナー。
そりゃー所属している会社員ですから
そうなりますわね。
ほとんどが、金融商品や不動産
...(⇒記事を読む)
法人設立し
明日で365日目
まーここまで
頑張れました。
妻にも子供にも感謝。
そして、このブログを
応援して頂いている皆さんにも
感謝です。
本当にありがとうございます
...(⇒記事を読む)
以前、太陽光を始めたい人に
色々、お手伝いをしておりました。
物件の選定基準や税金の算出
など、私なりの範囲には
なるのですが。
いざ、これから
と言っても、それなりに高い買い物
...(⇒記事を読む)
ついに来ました。この日が。
まぁーわかっておったんですが
こーも
来ると、さすがにね。
この税金の徴収システムは
なんとかなりまへんやろか!
っで 何かって言うと
不動産取得税で
...(⇒記事を読む)
本日は、いつもお世話になっている方より
新規で太陽光を始めたい人がいるから
話を聞いて。。。
って言う話で。
ついでに色んな人が来ることに
これも、サラリーマンだけでは
体験できない事
...(⇒記事を読む)
月々のお給料日は1回/月
が今までの当たり前。
っで、副業・兼業を始めて一年。
入金予定をざっくり整理してみました。
1、月初め→ブログ収入
2、上旬売電収入×2件
...(⇒記事を読む)
最近のコメント