2025年1月⇒発電実績 2025年1月31日 (カテゴリ: コンサル, 太陽光, 投資, 融資) ツイート 九州に5基 愛知に1基 を所有するサラリーマン投資家です。 投資先は、上記に発電所を構えております。 でわ早速今月の実績です。 1月の出力制御の発生回数が 9回もございました。 その中で天候に恵まれ ほぼほぼ、シュミ値で 着地です。 2月から徐々に発電量が 多くなってきますが 抑制をくらうので どうやろうね。。 でわでわ。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 抑制があっても絶好調な発電所 久しぶりに発電している ので、気分もルンルンです ですが、中旬には梅雨入り見たいですから この調子でいくわけではない。 記事を読む 固定資産税 太陽光に不動産を所有すると 固定資産税を支払います。 100万越えです。 はぁー嫌になっちゃうな 法人だけでコレです 記事を読む 太陽光事業の返済比率は、? 太陽光のソーラーローン 金利が上がっております。 また、販売価格も高くなっていますから 借入額も多くはなります。 ( 記事を読む 預貯金額が物凄いスピードで増えている 昨年末に太陽光に 今年春に不動産に 怒涛の様に買いまくった そのため 法人・個人の預貯金が スズメの涙になって 記事を読む 10月の発電量は 全般的に天候が良くなく その分、抑制も少ないです。 発電量は、そう言った事も あってか、昨年より下回り そうです。 記事を読む 二年間お世話になったグーグルピクセル ちょうど24カ月です。 Googleピクセルの携帯に変えてから 先週に、また同じピクセルへの 機種変更。 6a⇒9に 記事を読む 収益1棟物件が再開されました② 本日、仲介業者様にご連絡をして 買付状況を確認しました。 おそらく通るだろうとの事です。 また、金融機関からは テー 記事を読む 仲間の発電所が連系スタート 連系したと 嬉しい報告 っで 発電グラフを見てみると 少し、違和感が 49.5Kwまでの ピークに行かな 記事を読む 財産税やったらあかんで 知っている方は、知っている財産税 財産税は、昭和21年の3月3日に 一度だけ、実施されたんですね。 この時代は、すごいな。 記事を読む 国民年金、納付45年に延長検討 60代前半の自営業者・元会社員は100万円負担増の「令和の年金大改悪」 出所:マネーポストWEB 政府が国民年金の保険料納付期間を現行制度における20~59歳という「40年間」から、20~64歳の「45年間 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。