カテゴリー: 融資制度
今日はこれまでのメインの地銀さんを訪問。
4月で支店長変わったらしいですが、相変わらず挨拶してもらうこともなし。
小粒なんでしょうね。
個人も含めてそこそこの金額を借りてるんですが。。。
実は本は
...(⇒記事を読む)
その後、関西系の将来的な金融機関さん、
中のみやこの金融機関さん、
京都の金融機関さん、
奈良の信用金庫さん
と巡ってみました。
奈良の信用金庫さんは地元に本店があるものの、これまで2度ほど
...(⇒記事を読む)
昨日はサヨナラした話でした。
隣接しているけど、なかなか融資付けが難しい案件です。
とりあえず、日本政策金融公庫には申込ましたが、
あー申請書受け付けたけど、コロナで忙しいからちょっとまっててなー。
...(⇒記事を読む)
案件が2つ舞い込んできた。
滋賀と奈良。
この組み合わせが結構難易度高い。
どちらも営業管轄である金融機関が少ないから。
信用金庫、信用組合、地銀、公庫の組み合わせで検討するしかない。
地元
...(⇒記事を読む)
来週には詳細が発表されていますが、この特別家賃支援給付金について太陽光設備の賃貸につかえるのだろうか?
この制度、まだ概略しか出されておらず、第二次補正予算に盛り込まれる予定です。
飲食業などでは自粛生活がも
...(⇒記事を読む)
太陽光発電もそうだけど、社会変化の時にこそ新しいビジネスチャンスの芽が生えてくる。
太陽光発電の時になぜ40円をしなかったのか。
権利取得だけでもやっておけばよかったのにという人は多いですね。
今まさに
...(⇒記事を読む)
皆さんはこの制度をご存じだろうか。
金澤八旅は別事業で新型コロナの影響をモロに受けているので対象となっています。
30日の予算が議会を通ったこともあり、1日から申込開始となりました
...(⇒記事を読む)
他の方も少し話題にされていたコロナ融資。
太陽光以外の事業もされていたら該当される方も多いはず。
太陽光を始めたばかりだと、消費税還付を受けて一時はキャッシュが楽になりますが多くの
...(⇒記事を読む)
先日融資を実行してもらいました。
本当であればまとめての案件すべて連係したからで実行したかったのですが、
コロナの影響で融資のスピードがわからない。
保証協会を利用するのでパンクする前に
...(⇒記事を読む)
今年初の投稿になります。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
さて、年末に銀行に挨拶に行きました。
ここの支店は打診して内諾もらったのですが、実行の間に支店の機能を収縮したために現在は事業の融
...(⇒記事を読む)
執筆:八旅
ただのリーマンが家を購入して太陽光の魅力にはまり、現在低圧18基を稼働しています。
また、宿泊事業も行っており、三つの矢でこの混沌とした世界を生き抜いていく!
失敗も多く、その経験から色々と人生の学びを実感。
これまでの取り組みの振り返りと、これから展開していく様をお届けします。
最近のコメント