月別: 2020年5月
以前投稿したのですが、持続化補助金の制度はご存じでしょうか?
コロナ枠というのが先週末に拡充しますよといきなり制度が変更になりました。
太陽光には関係ないでしょ?と思われている方が多いでしょう。
私はむ
...(⇒記事を読む)
通知書を見ていて素朴な疑問が生まれました。
償却資産税の場合、その名の通り償却していく資産になります。
先端設備の制度や以前の経営力強化の制度があったので、最初の数年は優遇してもらえます。
そろそろその
...(⇒記事を読む)
固定資産税の納付通知が出そろってきた。
今年は3桁になりそうです。
去年まではナナコスキームだったけど、今年は改悪されたのでリクルートカードの月3万円のナナコのみ。
WAONのミニストップスキームも改悪
...(⇒記事を読む)
1カ月経過すると草も生えてきたし、今年はパネルの全面下だけでも防草シートを張ろうと計画しています。
とりあえず近くの3基のうち2つは完了。
残り一つなので、まずは草刈りをと。
杭の周辺をある程度鎌で刈っ
...(⇒記事を読む)
来週には詳細が発表されていますが、この特別家賃支援給付金について太陽光設備の賃貸につかえるのだろうか?
この制度、まだ概略しか出されておらず、第二次補正予算に盛り込まれる予定です。
飲食業などでは自粛生活がも
...(⇒記事を読む)
太陽光発電もそうだけど、社会変化の時にこそ新しいビジネスチャンスの芽が生えてくる。
太陽光発電の時になぜ40円をしなかったのか。
権利取得だけでもやっておけばよかったのにという人は多いですね。
今まさに
...(⇒記事を読む)
第5レグ
今回は海外編になります。
修行でよく言われるシンガポールのシンタッチとはちがい、ダイヤの関係でマレーシアに。
初めてのマレーシア。
日曜日の深夜に成田発、早朝にクアラルンプールに到着しま
...(⇒記事を読む)
第4レグ
今回はプライベートもかねて東京へお上りです。
初のスカイツリー。
下から見るか。上から見るか。それとも上空から見下ろすか。
国会はとてもコスパが悪かったです。
うーん。しか
...(⇒記事を読む)
JAL第3レグ
実は第2レグで帰ってきた翌日に会社のお仕事でまた東京に。
なので小松ー羽田の往復になります。
費用は無料、1644FOP、単価0、積算21378FOP
ちなみに会社で移動す
...(⇒記事を読む)
第2レグ
さて、タイから帰国後、本格的に修行を決意。
本当は前年の冬ダイヤがオープンになった時にみんな安いチケット取ってるんですね。
少し出遅れてしまいました。
しかし、この年は仕事の関係
...(⇒記事を読む)
執筆:八旅
ただのリーマンが家を購入して太陽光の魅力にはまり、現在低圧18基を稼働しています。
また、宿泊事業も行っており、三つの矢でこの混沌とした世界を生き抜いていく!
失敗も多く、その経験から色々と人生の学びを実感。
これまでの取り組みの振り返りと、これから展開していく様をお届けします。
最近のコメント