低圧第3発電所の工事が着々と進んでいます。 ~ ご近所トラブルか?? その1 2016年8月31日 (カテゴリ: 太陽光発電) 低圧第3発電所の工事進捗確認と草刈に行ってきました。 順緒に進んでおります。 連系はもうすぐ。 販売工事店が売電メーターを頼み忘れていたため、連系予定が大 ...(⇒記事を読む)
低圧第2発電所の8月分のお知らせが届きました。 ~ 過去最高です♪ 2016年8月30日 (カテゴリ: 太陽光発電) 佐賀県の低圧第2発電所(設置容量55.9kW)の8月分購入(売電)実績のデータが出ました。 九電のキレイライフプラスはとっても便利です。 な ...(⇒記事を読む)
低圧第5太陽光発電所用の土地を購入 ~ 家庭内借金です(泣) 2016年8月29日 (カテゴリ: 太陽光発電) 電力会社との接続契約が完了するまで、不動産会社と地主さんには待ってもらっていましたので、土地は現金で購入することに。 そして太陽光発電用地代を家計の貯蓄から出そうとす ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の連系費用58万円の削減に成功!! ~ でもペナルティーが(泣) 2016年8月27日 (カテゴリ: 太陽光発電) 低圧第5、(6)発電所の連系打ち合わせに管轄の電力会社営業所へ行ってきました。 420坪の土地へ2分割で申請済み、8月中旬に接続契約を締結した32円案件です。 ...(⇒記事を読む)
【第9回】 どうして「社会貢献」をしたいと思うなら「太陽光発電事業」が最適なのか? 2016年8月24日 (カテゴリ: 太陽光発電, 資産形成) 地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成 【第9回】 どうして「社会貢献」をしたいと思うなら「太陽光発電事業」が最適なのか? 201 ...(⇒記事を読む)
低圧第2発電所(佐賀)の雑草が豪いことになっとりました。 2016年8月19日 (カテゴリ: 仕事, 出張, 太陽光発電, 防草・雑草対策) お盆休み初日は、大阪での仕事を終えて地元の山口県を飛び越えて佐賀県へ。 新大阪駅から博多駅まで立ちっぱなしでぐったり(泣) それでも佐賀駅に着くころには、すっか ...(⇒記事を読む)
ABLによる太陽光発電事業への融資申し込みを行ってきました。 2016年8月9日 (カテゴリ: 太陽光発電, 補助金・制度情報) 「ABL(Asset Based Lending)」という手法の金融スキームで太陽光発電事業の融資申し込みを行いました。 信用組合:広島商銀の 太陽光発電事業ABL ...(⇒記事を読む)
【第8回】 太陽光発電事業を成功させるために「最も必要な能力」とは? 2016年8月5日 (カテゴリ: 資産形成) 地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成 【第8回】 太陽光発電事業を成功させるために「最も必要な能力」とは? ...(⇒記事を読む)
【第7回】 太陽光発電事業成功の確率を高める「初期設定」の重要性 2016年8月1日 (カテゴリ: 資産形成) 地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成 【第7回】 太陽光発電事業成功の確率を高める「初期設定」の重要性 2016/08/01 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント