上期40,000kwh超え 2021年7月3日 (カテゴリ: 2号機(セカンダリー)) ツイート なんとか6月もそこそこ発電し、 上期は40,000kwh超えに。 下期は、上期より日射量が50(kwh/㎡) 減の700(kwh/㎡)と予想しています。 電圧上昇抑制が、5月程に頻発しなければ、 37,000kwh超えれるかと。 そう言えば、電圧上昇抑制の再調査の依頼、 してみるって回答だったけど、連絡ないな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 セカンダリーの値付け 私は、太陽光の波に乗り遅れました。 そもそも、自己資金以外で購入なんて、 思いもつきませんでした。 それがひょんなことから時間がで 記事を読む 隣地から枝の越境を相談したら 法務局で登記を確認した件 所有企業に相談すると総務課長が、 オーナーが知らない間に買ってる? ので、聞いときますとの返事。 それ 記事を読む 対面に工場新設 朝4時40分に起床し、3号機へ。 いつもはトラックが停まってて、 確認できなかった発電所前面風景。 コンビニ駐車場が広かっ 記事を読む 寒くなると発電効率アップ? 購入からもうすぐ1年のセカンダリー。 ラプラスシステムで日々確認してます。 購入後、電圧上昇抑制の酷さに呆れ、 何度となく 記事を読む 久しぶりの現場確認で。 2号機のお隣は、残土処分場です。 購入と前後して、隣の敷地から、 土砂が流れ込み、フェンスが倒壊。 あちら負担で新品になりました。 記事を読む あれから。。。 そういえばトランス増えるはず。 9月半ばです。 前回雑草確認時に電柱を見ましたが、 それらしいものは有りませんでした。 夜間 記事を読む 長い雨のあと 仕事帰りに、久々にセカンダリーへ。 除草剤が効いているとは思えず、 正直、諦めモードでした。 到着は19時で、夕日は見 記事を読む セカンダリー購入の仕分け セカンダリーの値付けで、 検討しておりました、中古案件について、 来週月曜日に現地視察します。 一応、皮算用ではCF年50万円。 記事を読む ついでに2号機へ 実は、昨日(8日)夕方から、 ラプラスシステムが落ちてまして、 視察帰りに確認に行きました。 復旧方法は至って簡単。 電源抜いて 記事を読む 電柱のトランス変更 9月末に関西電力から連絡があり、 トランスの容量が変わったそうです。 20→50にだそうです。 中部電力さんHPから 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。