皆さま、お久しぶりです。
今年はコロナで色々自粛が続き、第14-17発電所も色々トラブルもあり解決を一つ一つしていたせいか、少しうつ気味だったかも??と思い至りました!
主な症状は、やる気
...(⇒記事を読む)
12月も残り僅かになりましたので、年始に掲げた目標が達成できたか確認したいと思います。
【太陽光発電 獲得編】
以下4基分の町役場との開発事前協議を円滑に進めるを目標に
...(⇒記事を読む)
発電事業におけるパートナー(主人)の重要性を実感しています^ - ^
第14-19発電所は本当に色々なトラブルが起こり、それに四苦八苦、悩むことも多いのですが、そういった事も相談にのってくれ、同
...(⇒記事を読む)
皆さま、
お疲れ様です^ - ^やっと週末ですね〜師走なので色々追われてますが、何と以前お伝えした第12号機の竹伐採が予定よりも随分早く伐採終了したとのこと!!
やりました^ - ^
...(⇒記事を読む)
お久しぶりです!!
昨日は電気工事士の技能テストでした^ - ^
3日漬けでも諦めずやったんですが、残念。最後の接続コネクタを付けるところで時間切れ😂残り一個だったのに!!
...(⇒記事を読む)
はい、色々期限がギリギリになっているので、再度マイルストーン確認したいと思います!
•先端設備導入計画の再提出
→済
•電気工事士の勉強
→実施中
•太陽光保証書の整備
...(⇒記事を読む)
苦労に苦労を重ねた第14-19発電所、もうそろそろで完工出来そうです。
色々ありましたが、諦めずにここまで来ました。
とりあえず、あと一踏ん張り、頑張って行きたいと思います^ - ^
...(⇒記事を読む)
皆さんのところにもメールが届きましたでしょうか?
①FIT制度に関する認定失効制度について
今回の改正では、認定を受けた日から起算して運転開始期限日の1年後までの事業の進捗によ
...(⇒記事を読む)
電気工事士第2種の筆記は受かっていたみたいで、合格通知が届きました^ - ^
ただ、技能勉強してません…。
はー😩、自身に失望です。
でも、12月になったので、本日か
...(⇒記事を読む)
以前第12発電所の隣の竹の伐採がコロナの影響で、持ち主さんとお会いできず了解が得られなかったため、そのまま放置されているというブログを書いていました(ココ)。
ここにきて好転
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】