キッチンに壁紙施工 2023年12月15日 (カテゴリ: 不動産投資) キッチンは化粧板みたいな感じの板張りの部屋だったので、壁紙を施工しました。 前回使った際に余ったアクセントクロスがあったので、1面はアクセントを入れました。 キッチンには分電盤があります。 この分電盤周りのクロス貼 ...(⇒記事を読む)
次は断熱材の施工です。 2023年12月14日 (カテゴリ: 不動産投資) 断熱材の施工は苦手分野です。 断熱性能をしっかり発揮させるためには、隙間なく施工する必要があるからです。 なんですけど、スタイロフォームを隙間がないように施工するのが本当に難しいです。 自分の中のコツとしては、根太 ...(⇒記事を読む)
まずは床作りから 2023年12月13日 (カテゴリ: 不動産投資) もう根太組みもなれたものです。 すいすいやっていけます。 まずは全体の配置を考えます。 そして、根太組みした後に合板を載せることを想定して、弱くなりそうな部分は根太を打っておきます。 合板の配置を考えて根太組みす ...(⇒記事を読む)
畳はジモティで処分 2023年12月12日 (カテゴリ: 不動産投資) 畳は案外需要があります。 畳を車に載せておくわけにもいかないので、1日だけ募集したのですが、引き取る人が見つかりました☆ 処分場で処分すると処分費がかかりますが、ジモティでもらっていただければ無料ですみます♪ お互 ...(⇒記事を読む)
惜しかったなぁ~信州 2023年12月11日 (カテゴリ: 信州ブレイブウォリアーズ) 昨日の試合は本当に勝ちたかったですね。 かなり良い感じでした。 最後の2分さえなければベストゲームでしたね。 最後の場面、海斗じゃなくて山本使ってほしかったなぁ。 岸本を海斗は守れてなかったからなぁ。 ...(⇒記事を読む)
2階の一部屋目 2023年12月11日 (カテゴリ: 不動産投資) 2階には6条の和室が2つあります。 この2部屋は同時に進めていきます。 併行しての作業です。 まずは畳の片付けです。 2階から1階に畳を下ろすのは、なかなかの重労働です。 非力な私はこれだけで嫌になってしま ...(⇒記事を読む)
3室目は4畳の和室 2023年12月10日 (カテゴリ: 不動産投資) ここはおまけ程度の部屋で考えています。 住む人によっては、納戸的な扱いになる可能性が高いと思います。 なので、ここのリフォームには力を入れません。 木部もここだけは白じゃなくて茶系を使いました。 おかげで塗装はか ...(⇒記事を読む)
畳から洋間へ2日目 2023年12月9日 (カテゴリ: 不動産投資) 居間の隣の部屋を洋間にしていきます。 ここはなぜか一部だけ板張りになっています。 堀炬燵でもあったのかもしれません。 その周りは畳のままです。 なので、根太を打って合板を並べたときに、その板張りの部分とレベル ...(⇒記事を読む)
畳から洋間へ 2023年12月8日 (カテゴリ: 不動産投資) 今回のお家はキッチンと居間に床暖が入っています。 スイッチを入れてみるとほんのり暖かい。 ただ、キッチンは暖まるのですが、居間はところどころ暖かいかなぁ~程度の暖かさです。 正直、使い物にはならないかなと言う感じで ...(⇒記事を読む)
塗装時間かかりました 2023年12月7日 (カテゴリ: 不動産投資) 塗装が終わるまでに2ヶ月間くらい要したと思います。 具材費としたら塗装が一番安いですね。 ただ労務費を加味した場合は、けっこう高くなるなと感じました。 労務費まで加味したら、一番安いのは壁紙かなぁ~と思います。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント