2月くらいから故障していたようです 2019年3月31日 (カテゴリ: 未設定) 2月中旬くらいから故障をしていたようです。 約2ヶ月くらい売電を損をしました。 発電が少ないと思っていたのは、影の影響ではなく、パワコンが停止していたからのようです。 発電量が2割近く少ないのは、さすがにおかし ...(⇒記事を読む)
パワコンが故障していました 2019年3月29日 (カテゴリ: 未設定) 久しぶりに発電所に行ってきました。 天気が良かったので、モニターを見たら、ピークカットになっていまいした。 午後1時くらいの頃はピークカットしてました。 ただ、午後1時半くらいにはピークカットが終わっていましたので ...(⇒記事を読む)
鳥の糞ってどれくらいの影響があるのか・・・ 2019年3月28日 (カテゴリ: 未設定) 約3週間ぶりくらいに行ってきましたが、カラスが気になりました。 カラスが落としたであろうと思われる糞もけっこう落ちていました。 糞が発電量にどれほどの影響をもたらすのか不明ですが、ちょっとこれは対策が必要かなって感じ ...(⇒記事を読む)
市民農園を始めました 2019年3月21日 (カテゴリ: 未設定) 今日は全然太陽光の話とは関係ない話なんですが、前々からやりたいと思っていた家庭菜園を始めました。 とはいうものの、お庭付きの家なんて持ち合わせていないアパート暮らしなので、今回は市民農園をお借りしました。 太陽光 ...(⇒記事を読む)
冬至の際の影の状況。 2019年3月16日 (カテゴリ: 未設定) 冬の影をなめていました。 すごい影って伸びますね。 山の影もかなり伸びて発電量に影響を与えている気がします。 さて、まずは14時半頃の状況は、前のほうに少し影がかかっています。 セル2個分くらいまで影になって ...(⇒記事を読む)
エコの輪太陽光発電ファンドは見送り 2019年3月13日 (カテゴリ: 未設定) 以前に資料請求し、申し込みをしようか、かなり迷いました。 利回りで5%を越えるというのは、かなり魅力的な商品です。 自分の太陽光発電を見ていれば、5%くらいの配当は出しても十分に回るだろうなって感覚はあるので、問題は ...(⇒記事を読む)
雪国では設置角度が重要 2019年3月12日 (カテゴリ: 未設定) この冬は設置角度の重要性を認識させられました。 設置角度が30度弱の太陽光には雪が残っていなくても、設置角度の浅い太陽光には、雪が残っていることがよくあります。 明らかに雪が消えるのが遅いです。 一般的に設置角 ...(⇒記事を読む)
【至急】検索してください!!本日限定です。 2019年3月11日 (カテゴリ: 未設定) ヤフーで「3.11」と検索してください。 復興支援のために10円寄付されるそうです。 ぜひ皆さんもやってください。 私も被災地の商品を買ったりして支援しています。 自分のできる形で良いと思うので、復興支援してもら ...(⇒記事を読む)
カテエネに登録しました 2019年3月10日 (カテゴリ: 未設定) 中部電力で提供してくれている売電量のレポートです。 日々の発電量をレポートしてくれるので、最高です♪ 今、キャンペーン中だったので、早速登録してみました。 これから電力の自由化などが始まっていきますが、サー ...(⇒記事を読む)
現地説明会が行われます 2019年3月8日 (カテゴリ: 未設定) 分譲案件ですが、金額が大きいだけに、もしかして詐欺だったら・・・なんて不安も高まります。 自分でできることとしては、中電に申請が出ているか、役場に土地開発行為の許可申請が出ているかなどを確認してきました。 設置さ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント