カテゴリー: 資金関係
    
  
  
    
    
    12号機発電所の2歩目
 
融資をお願いしています12号機の
担当者者より連絡がありました。
何と明日、現地を確認しに行くとの事です。
もう一歩前進という所でしょうか。
&nbs
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    確定申告完了
 
ちょっとフライングですが昨年分の
確定申告を完了させました。
まあ、申告書はいつでも提出できますから
という理由でフライングしました。
 
とい
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    12号機の杭が来た
 
もう完全にフライングなのですが、
注文部材の一部であるスクリュー杭が
倉庫に入りました。
 
銀行融資の審査も完了していなければ
審査申請
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    銀行さんも大変だ
 
メインバンクの担当者と
比較的頻繁にコンタクトを取っております。
目的は12号機の融資付けのためでありますが、
連絡をしている際にいろいろと質問もしております。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    JA店舗数縮小
 
近隣の農協の店舗数が縮小される様です。
金融機関の人員削減等いろいろな話を
聞いておりますので、
昨今の状況からしてみると
致し方ないのかな?とは感じておりま
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    12号機融資関係の第1歩開始
 
時局の影響からですかね、
当方のメインバンクの融資担当者から
テレワークを導入するという
お電話を頂きました。
 
この流れは当
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    10号機、11号機金融機関マター終了の巻き
 
10号機と11号機の九電との受給契約書を
金融機関に提出しました。
これで完全に10号機と11号機の金融機関との
やり取りは完了したわけ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    12号機の融資を考える2
 
こうやってブログを書いているおかげか、
発電家仲間の輪が少しずつ広がり始めているな
と感じております。
 
また、年末にかけて融資担当者を
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    12号機の融資を考える
 
未稼働案件3基を今年の内に立ち上げるつもりですが、
この未稼働案件の3基の内融資が付いていないものが
2基あります。
 
1基は余剰の小振り
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    2020年の返済比率を求めてみた
 
去年に返済比率の改善をするべく
いくつかの施策を打ってきたのですが
その結果を纏めてみました。
 
結果の前に先ずは振り返りです。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
  
  
     執筆:メンテ技士 
  
    宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。  
   WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
 
   
  
最近のコメント