カテゴリー: 太陽光発電所
施工中の発電所
画像からで申し訳ないのですが、お客様の施工中の発電所です。
施工の途中で発電していないというのはわかるんです
...(⇒記事を読む)
6号機防草シート敷設の様子
6号機の防草シートの敷設の画像を出したいと思います。
その画像がこちらです。結構綺麗に敷設できていると思います。
...(⇒記事を読む)
本日は4号機に降灰した事件を取上げたいと思います。
宮崎県はえびの市と小林市に新燃岳という活火山があり、
それがたまに噴火して県内に灰をまき散らすのです。
そこで私の4号機もその灰の影響を受けました。
そ
...(⇒記事を読む)
本日は発電所から(100V)電源の取り方を説明したいと思います。
これは私の2号機に実際に設置している例を取り上げて説明したいと思います。
文章で説明するのもわかりにくいので画像を見て頂け
...(⇒記事を読む)
先々週に除草をした2号機の除草確認をしました。
こいつが除草前の画像です。
しっかり顆粒剤もまいてい
...(⇒記事を読む)
いや、今回はどうでもいい話なんです。
本当にどうでもよくて。
別にいいんですよ。
いいんです。
ご近所の方との付き合いというのも大切だとわかってはいるんですが、
私の2号
...(⇒記事を読む)
自身のも含めてお客様のメンテナンスばかりしているのですが、この時期はどうしても雑草との戦いになってしまいます。この時期にきちんと叩いておけばずいぶん楽になると思います。
そこで除草をする理由をま
...(⇒記事を読む)
今回は3G回線のアンテナを強化したという話なんです。
私の発電所でどうしても3G回線の電波の状態が悪い発電所さんがいるんです。そこで通信回線が切れてしまって上手く遠隔監視装置が動作しないという問題が発生しておりまし
...(⇒記事を読む)
前回からの続きです。
雨の日も対決させているのですがこれは発電量にして約10%程、両面の勝ちです。
雨や曇りの日に結構差が出ます。ピークカットしないような時に差が出て当然ですが。
こ
...(⇒記事を読む)
4号機を年明け早々に増設しました。
こいつは32円案件なので増設の威力をバリバリ伝説で発揮してくれると思っております。
平成29年の増設申請締め切り前に土地が余っていたので申請だけしておい
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント