故障かと思いきや 2025年8月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 数ヶ月間ずーっとこのような変な色の映像しか送ってこないカメラを交換してきた。 一応映るので別の発電所に持って行きサブカメラとした。 そしたらこのカメラの映像、正常化していた。要するに電源オフオンしたら直った。 今までの経験だと変な映像が出たら壊れる前触れである。 多分これもそのうち壊れると思う。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 もう増やさないと思うが 太陽光は試合終了と考えているが、普段から大変世話になっている業者から、近所の高圧新規案件買いませんかの連絡。 融資使って買って収支合う 記事を読む 夏の終わりは馬鹿馬鹿しい状態 夏が終わりに近づくと、天気が不安定になる。 無理して出て行く必要がないのに出ていって、除草剤撒いていたら雨 記事を読む Wの悲劇、一個減った https://www.youtube.com/watch?v=rjPcD698mAA 今年8月に来た台風10号、宮崎市内で竜巻を起こ 記事を読む FEP管 https://www.wirecable-sales.com/documents/cvt_fep より引用してます & 記事を読む 日銀追加利上げ決定 これまあ個人的な理解としては、 円安のデメリットがメリットを上回っている状態 利上げしても悪影響小さい 記事を読む …世の中しょぼくさい奴もいるもんです 写真の発電所で草刈りしているお方。 いつも安価で草刈り引き受けてもらい世話になっている。 さてこの方 記事を読む 代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった2😅 これちょうど一年経ったので、一年間の4月と今年4月の検針結果比べてみた。 数千円多いだけ。 検針期間とかは考慮していないがほとん 記事を読む また出てきた、隣地は倍出してでも買え案件 前回は隣の太陽光即決で買うということやったが、今回は普通に不動産売買の話である。 旗竿地状の賃貸戸建てを持っているのだが、それより公道 記事を読む 今幹線盗まれたらやばいですよ〰️ 何でかというと、ケーブルが品薄。 メーカーが生産中止しているそうである。 近く生産再開予定らしいが、日本に入ってくる時期は不明。 記事を読む 何かズレている電話営業 昨日発電所向かう最中に見知らぬ電話の着信が。 かかってきた電話は、聞いたことない業者からの、パネル洗浄の勧誘。 記事を読む One Comment sun33 2025年8月13日 監視カメラは、「消耗品」と考えた方が良いでしょう。 ケーブルも使えなくなります。 私は、AMAZONで安いカメラとケーブルを買って用意しています。 接続端子の水の侵入による錆びが原因の事が多いです。 5年間で20台は、取り替えましたが、動かなくなったカメラは ダミーカメラとして見える所に取り付けています。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2025年8月13日 監視カメラは、「消耗品」と考えた方が良いでしょう。 ケーブルも使えなくなります。 私は、AMAZONで安いカメラとケーブルを買って用意しています。 接続端子の水の侵入による錆びが原因の事が多いです。 5年間で20台は、取り替えましたが、動かなくなったカメラは ダミーカメラとして見える所に取り付けています。
監視カメラは、「消耗品」と考えた方が良いでしょう。
ケーブルも使えなくなります。
私は、AMAZONで安いカメラとケーブルを買って用意しています。
接続端子の水の侵入による錆びが原因の事が多いです。
5年間で20台は、取り替えましたが、動かなくなったカメラは
ダミーカメラとして見える所に取り付けています。