時は流れていく 2024年6月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 写真の右側の隣地はこの発電所の連系からずっと空き地で一つも手入れされていなかった。 ところが昨日草刈りに行ったら、地元の建売り業者が草刈りに来ていた。 聞けばこの空き地を購入して住宅を建てるとのこと。 3年前、この空き地の地主から買わないかと言われて断ったことがある。太陽光やるにはちょい狭い。住宅建てるにはデカ過ぎ。ミニ分譲地にはなる。 他人事ながら、売れてよかった。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光パネルのリサイクルに補助金? https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240903-OYT1T50001/ はい 記事を読む もってけドロボー タイトルは嘘です😅 ドロボーに 持って行かすな ケーブルを 最近はコンパネと杉板で囲って防犯している。 さ 記事を読む 監視カメラ交換 一個一万円もしない安いカメラを発電所につけているのだが、同じ製品でも寿命に大分差がある。 四年ぐらい前に一 記事を読む 副業のさらに副業的な大家業 ※以外、個人の見解です。正確には専門家にご相談ください 太陽光とアパート経営両方ともやっている方、結構いらっしゃると思うのだが、ワタクシ的 記事を読む 改正民法に則り勝手に切らせていただきます 写真奥には何本か木が生えているが、うちと隣地の境ぐらいである。 枝がパネル側に越境して伸びて、往生している 記事を読む 有難い、しかし複雑な火災保険の算定 以前に書いた、東北地方での大雪で倒壊した発電所の保険額算定がやっと終わった。見積もりとその内訳書を提出して3週間程度待ったら、というか3週間 記事を読む ほっとけ 3週間前、賃貸管理を任せている不動産屋から電話。 入居者から、下水が漏れているんじゃないかとのクレームがあったので修理依頼して良いかと 記事を読む 悲哀漂う金融機関、活路は ワタクシの住む千葉の南の地域は少子高齢化が進んでいるようで、こことそれよりも南の田舎方面を営業エリアにするT信金の担当者が、人の顔見れば出資 記事を読む 誰かここ買いませんか 発電所の草刈りに行ったら、ひょっこり現れた見知らぬ男。 なんと土地ブローカー。 うちの発電所の南側の空き地を地上げして転売先探し 記事を読む 猛暑日名物ブレーカートリップ 昨日、今シーズン初の熱中症警戒アラートが出た。 10時すぎ、千葉市内はすでに30℃超えてたかもしれない。 記事を読む One Comment sun33 2024年6月12日 北側だから「影」にはならいないと思う でも 南側に太陽光があると眩しいと言うクレームが来るかもしれないので 住宅業者さんに事前に話しておいた方が良いかも。。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
北側だから「影」にはならいないと思う
でも
南側に太陽光があると眩しいと言うクレームが来るかもしれないので
住宅業者さんに事前に話しておいた方が良いかも。。