カテゴリー: 太陽光
昨年の12月に
コンビニに行った日の事です。
私) あらー久しぶりです。
銀) 〇〇さん こんばんは。
私) 新しい支店は、どうですか~
銀) 良いですね。特に、融資のスペシャリストがおられ
...(⇒記事を読む)
データを整理して
どうだったか!
14円案件で、良くやるね~
と、言われた事も有りましたが
高単価が、どのくらいスゴいのか
データや収支で見たわけでは無いので
その感覚を理解が出来てお
...(⇒記事を読む)
先月の発電実績です。
結果的に言うと
シミュレーション値を超えた結果でございます。
12月で固定費分は
稼げたのは、大きかったです。
また、年間で見ると
抑
...(⇒記事を読む)
自慢になりますが
2022年で言うと
個人の給与収入より
法人売上の方が
完璧に超えそうです。
自分がもう一人いるみたいな。
なんやかんや
事業している感じが出てきました。
...(⇒記事を読む)
6基目の発電所
少し、小ぶりなんですね
パネルkw=87.36
過積載%=176%
場所が、串間なんですが
すごくいいですね。
今のところ。順調。
監視装置が
hu
...(⇒記事を読む)
6基目の発電所
この時がやってきました!!
嬉しいものです。
しっかりと稼がしてもらいます。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
...(⇒記事を読む)
昨年と今年の冬至における発電量の差異を
見ると、劣化具合がわかるのか?
的に思ってまして
※当然、天候に左右されますので
一つの指標として比較してみました。
&n
...(⇒記事を読む)
信販のローン申込みから
3か月で連系で。
所有する発電所の中で
最も速く連系しそうです。
名義変更がどこまで進んでいるのか
気になる所ですが・・・。
連系日が12月23日で
少し
...(⇒記事を読む)
今年の冬至は
12月22日
所有する発電所の
天候は、快晴!
最も発電しない日に
快晴とは、昨年も快晴だったので
パネルやシステムの劣化が
分かるのか?
どうなんでしょう。
...(⇒記事を読む)
年間の発電シミュレーションでは、
銀行様にお金を返済し
固定費を月割りした手残り
12月だけが
マイナスになるんですね
今月は、晴れ間が多く
シミュレーション値を上回る感じです。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント