やっと来た不動産取得税 2022年10月11日 (カテゴリ: コンサル, 太陽光, 投資) ツイート 昨年の10月に 所有権移転登記を行いまして 約一年後の今日になって いきなりの通知票が来ました 通常は、納税期日の一カ月前に お知らせ用の通知が来てからの順なのですが いきなりの通知とは・・・・。 たぶん忘れていたのでしょうか? どうせだったら、このまま 忘れて欲しかった。県税事務所さん。 今回の納付は LINEPAYの支払いがダメみたいなので PAYPAYで済ませておきます。 にほんブログ村 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 預貯金額が物凄いスピードで増えている 昨年末に太陽光に 今年春に不動産に 怒涛の様に買いまくった そのため 法人・個人の預貯金が スズメの涙になって 記事を読む 狙いの区分マンションが買われた~の巻 名古屋市の地価上昇で一番大きい また、地価もそれなりにお高い 所でして、最寄り駅から徒歩3分 いやー買われちゃいましたね~ 記事を読む なぬ!電気代10%オフだと・・・ 中部電力では、このような嬉しい事を やってくれるでは、ないか 早速、条件に該当する方は 応募してみると良いかと思います。 記事を読む 5月の発電実績途中 愛知に南九州に 低圧の太陽光を所有しております。 今年は、不作の年で シミュ値の100を超えたのは 1月のみです。 記事を読む 地目変更登記 自分でやってみた さて、CF改善のため 自分で出来るところは、やりましょう!! ってスタイルで決めておりますが いよいよ 出番がやって 記事を読む 冬季連休に入りました 昨年は、群馬の方に旅に行きましたが 今年は、年始に少し親戚への 挨拶周りにいくだけで あとは、お家でゆっくりパターンです 記事を読む 中部電力も出力制御開始 九州では、今や当たり前のように 制御されているが 中電力管轄でも、昨日から発生している模様 私の発電所は今年の2月に設定を 記事を読む セルフで網戸交換 数年前から破れていた網戸ですが これからの気候で窓を開けたいけど 虫が入るから開けられなかった窓 と言う事で、セルフ修繕を 記事を読む 公庫の面談をして・・・(2) このブログから、先輩の方より アドバイスを頂いて もう少しでも精度が上がるように と、考えてみました。 ・借入額を減 記事を読む 自主管理のマンションで 賃借人は、毎月私の所へ入金して頂きます。 但し、家賃保証会社のカーサ―を介して オーナーは、この保証会社に手数料を払う事は無いで 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。