カテゴリー: 太陽光発電
低圧第1発電所です。
太陽光設置前
太陽光発電設置直後
2か月後 雑草が・・・
パワコンの
...(⇒記事を読む)
低圧第1発電所の近くに私が申請・権利取得していた、現場の工事が進んでいます。
この次の日に大雪になりましたが、この架台なら大丈夫でしょう!
...(⇒記事を読む)
自宅から近い、低圧第1発電所(34.56kW)の確認に行ってきました。
まずは、発電所に行く間の超ローカルの魚市場によって、土日の肴をGET!
&nbs
...(⇒記事を読む)
そうだ 太陽光の設置場所には電気がきているじゃないか!!
当たり前ですね(笑)
そもそも電気を創っているし!
ということで、3号機からは最初から屋外用コンセントを付けてもらうことにし
...(⇒記事を読む)
2年前に150kW(低圧3区画)を設置した島原(長崎県)のお客様から、追加54Kwの依頼のご連絡をいただきました。
36円案件 54kWです。
やっと電力負担金がおりてきたそうです。
一括償却は間に合い
...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムで平成27年度の売電価格適用には、遅くとも1/29までに設備認定を申請する必要があります。
ただ設備認定が今年度中に取得できたとしても、27年度単価に間に合うかは電力会社によって異なります。
...(⇒記事を読む)
独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金
26年度補正予算概要(参考資料)
26年度末までの実績(参考
...(⇒記事を読む)
自宅 太陽光発電システム その1
https://solar-club.jp/member/jinpv/?p=12
自宅 太陽光発電システム その2
https://solar-club.jp/member/j
...(⇒記事を読む)
12月9日に申請した設備認定の申請処理が進んでいません。
親戚から依頼された住宅用は、審査中(編集不可)に切り替わりましたが(12月29日申請)、低圧は審査中(編集可)のままです。
&nb
...(⇒記事を読む)
自宅 太陽光発電システム その1
https://solar-club.jp/member/jinpv/?p=12
自宅 太陽光発電システム その2
https://solar-club.jp/member/j
...(⇒記事を読む)
執筆:JINジン
山口県・北部九州地区で奮闘中の40代サラリーマンです。 一男一女の父親でもあり、日々の太陽光発電システム設置奮闘記や子育てや趣味など書いていこうと思います。 【2017年3月末に勢い余ってサラリーマンを卒業してしまいました(;^_^A】
最近のコメント