低圧第1発電所 現場確認 2016年1月25日 (カテゴリ: 太陽光発電, 日常) ツイート 自宅から近い、低圧第1発電所(34.56kW)の確認に行ってきました。 まずは、発電所に行く間の超ローカルの魚市場によって、土日の肴をGET! 只今、蒸し料理にはまり中。 地元の肴には地元のお酒がよく合います。 本来の目的がどちらなのかよく分からなくなってきましたが、今のところ低圧第1発電所は順調に稼動しています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 自宅 太陽光発電システム その3 「デレゲーション」 自宅 太陽光発電システム その1 https://solar-club.jp/member/jinpv/?p=12 自宅 太陽光発電 記事を読む 熊本城 復興城主に 11/1に熊本城が、復興資金として「復興城主」の募集を開始したので申し込みを行いました。 以下、熊本城HPより 記事を読む 分譲案件(山口県美祢市)現地調査 その1 長期出張中の名古屋から帰省し、山口県美祢市の分譲案件の現地調査に行ってきました。 記事を読む PV EXPOに行ってきました。 PVEXPOに行ってきました。 田舎もんは、大都会東京にビビりまくりです。 20 記事を読む ABLを申し込んでから、担当者より確認事項の問い合わせが ABLによる太陽光発電事業への融資申し込みを行ってきました。 ABLを申し込んでから、 記事を読む 赤外線サーモカメラ搭載 CATのガテン系スマホは太陽光発電所の監視に使えるのか? 工事現場で、CATのスマホをもっていらっしゃる方が。 なんと! サーモカメラ搭載! 落としても大丈夫 記事を読む 個人でできる、太陽光発電事業と農業のミックスを模索中です。 農地転用できないから、ソーラーシェリングをする。のではなく、 個人で太陽光発電と農業両方で収益を上げることはできないかなぁ? と 記事を読む 監視装置の打ち合わせに行ってきました。 サラリーマンの長期出張中の休暇を利用して、監視装置の打ち合わせに行ってきました。 まずは私が検討をしている 記事を読む 28年度 買取り価格正式決定 来年度の買取価格および賦課金単価が正式に決定しました。 買取単価は、先月の委員会案として出されたものがその 記事を読む 平成28年度「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」 平成28年度「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」が発表されました。 【補助対象 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す