低圧第1発電所 現場確認 2016年1月25日 (カテゴリ: 太陽光発電, 日常) ツイート 自宅から近い、低圧第1発電所(34.56kW)の確認に行ってきました。 まずは、発電所に行く間の超ローカルの魚市場によって、土日の肴をGET! 只今、蒸し料理にはまり中。 地元の肴には地元のお酒がよく合います。 本来の目的がどちらなのかよく分からなくなってきましたが、今のところ低圧第1発電所は順調に稼動しています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 低圧第4発電所 購入申し込みを行いました。 低圧第4発電所の購入申し込みを行いました。 分離発注したほうが設置 記事を読む 各金融機関から太陽光融資に関する回答が。。 各金融機関から、太陽光融資に関する融資の一次回答が続々と ●日本政策金融公庫 第 記事を読む 低圧第2発電所 低圧第2発電所 佐賀市 54kW の現場です。 8区画(近隣2区画)あるうちの1区画を譲っていただいた物件です。 記事を読む 四国電力・北海道電力 適用期限公表 四国電力と北海道電力から平成28年度単価適用期限が公表されました。 四国電力の平成28年度単価適用期限 記事を読む 山口県競売物件 購入できず・・ ~ 「四十にして惑わず」「これでいいのだ」 以前に競売物件(800坪)の現地調査に行き、高圧発電用地として狙っていた土地です。 記事を読む 太陽光発電事業の資金調達にむけて。 世間では、太陽光発電はもう終わった投資。と思われているのか? 法改正による取消しの影響なのか? 九電ショック 記事を読む 地銀へ21円新規案件の融資交渉中に既所有物件の借換成功!? 金利2.3%→1%へ 2017年3月末のことです。 法人ですでに1件ほど融資を受けている地銀へ21円90kW 記事を読む 低圧第4・第5発電所予定地 低圧第4発電所・第5発電所予定地の土地契約手続きに行ってきました。 54kWと44kWです。 &nb 記事を読む 一緒に太陽光発電所オーナーになろうよ! 再チャレンジ ~ 友人編 一緒に太陽光発電所オーナーになろうよ! 再チャレンジ ~ 友人編 記事を読む 認定がやっと ~ 太陽光発電事業開店休業中は、田植え手伝い、リフォーム、太陽光屋根設置手伝いetc 昨年末に申請していた案件の事業認定がやっとおりてきました。 それにしても5ヶ月もかかるかねぇ。 太陽 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す