低圧第1発電所 現場確認 2016年1月25日 (カテゴリ: 太陽光発電, 日常) ツイート 自宅から近い、低圧第1発電所(34.56kW)の確認に行ってきました。 まずは、発電所に行く間の超ローカルの魚市場によって、土日の肴をGET! 只今、蒸し料理にはまり中。 地元の肴には地元のお酒がよく合います。 本来の目的がどちらなのかよく分からなくなってきましたが、今のところ低圧第1発電所は順調に稼動しています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 中国電力の平成28年度単価適用期限が公表 中国電力の平成28年度単価適用期限が公表されました。 設備認定の申請画面での申請も可能なので、まだまだ間に 記事を読む 平成28年度「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」 平成28年度「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」が発表されました。 【補助対象 記事を読む 個人でできる、太陽光発電事業と農業のミックスを模索中です。 農地転用できないから、ソーラーシェリングをする。のではなく、 個人で太陽光発電と農業両方で収益を上げることはできないかなぁ? と 記事を読む 滋賀県→岐阜県 権利譲渡案件現場調査 ~ 桃太郎神社へ 天才コンクリート造形家浅野祥雲 昨日は、権利譲渡の案件の現場調査で滋賀県大津市と岐阜県美濃加茂市へ 施工工事店と現場のチェックです。 現場チ 記事を読む 太陽光発電所をABLで融資を受けるために、口座開設をしてきました。 太陽光発電所をABLで融資を受けるために、口座開設をしてきました。 実は、融資内諾をいただいていたとはいえ 記事を読む 地方在住の個人が、業者に負けずに太陽光発電用地を手に入れる方法 その1 久しぶりの更新になります。 太陽光発電ムラの東海支部の忘年会でお会いした方から、 「最近ブログ更新してないですねぇ。 楽しみにし 記事を読む 福岡情報交換会に参加してきました! ~ 中洲まつり(^^♪ 10/26に開催された、情報交換会(福岡県)に参加してきました。 みなさんの話題の中心 記事を読む PV EXPOに行ってきました。 PVEXPOに行ってきました。 田舎もんは、大都会東京にビビりまくりです。 20 記事を読む 銀行って。。(;_:) 支店長かわれば別の銀行? 第1発電所を、融資していただいた地方銀行へ増設分の融資申込みをしようと、担当者へ連絡。 すると、担当者の様 記事を読む 自分が実践しているもの、家族や友人に薦められるものをお勧めする! 自分が実践しているもの、家族や友人に薦められるものをお勧めする! 今日の朝のニュースで、あるホームセンター 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す