28年度独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 2016年1月13日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 26年度補正予算概要(参考資料) 26年度末までの実績(参考資料) 自家消費型の太陽光発電の補助金が継続する見込みです。 電気の地産地消という、太陽光発電がもつ本来の強みが活きることになります。 補助金がつくことで、このような独立型(自家消費型)の太陽光発電の普及が増えていくことになりそう。 来年度も非常に楽しみです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 監視装置の打ち合わせに行ってきました。 サラリーマンの長期出張中の休暇を利用して、監視装置の打ち合わせに行ってきました。 まずは私が検討をしている 記事を読む 銀行って。。(;_:) 支店長かわれば別の銀行? 第1発電所を、融資していただいた地方銀行へ増設分の融資申込みをしようと、担当者へ連絡。 すると、担当者の様 記事を読む 低圧第4・第5発電所予定地 低圧第4発電所・第5発電所予定地の土地契約手続きに行ってきました。 54kWと44kWです。 &nb 記事を読む 自宅 太陽光発電システム その2 自宅 太陽光発電システム その1 https://solar-club.jp/member/jinpv/?p=12 記事を読む 太陽光発電投資は終わった! いやいやぁ 今からが本番でしょう! 売電単価が低下や、太陽光システムの販売店、施工工事店の倒産件数の増加のニュースで「太陽光発電投資はもう終わった。 記事を読む 太陽光、蓄電池工事打合せin佐賀~電動バイクを衝動買い(;^_^A 福岡情報交換会~懇親会~中洲まつり の翌日は佐賀県の工事店にて太陽光発電と蓄電池の工事 記事を読む 一緒に太陽光発電所オーナーになろうよ!その2~友人編 一緒に太陽光発電所オーナーになろうよ!その1~「伝説の紙ナプキン」 https://solar-club.jp/mem 記事を読む 地方在住の個人が、業者に負けずに太陽光発電用地を手に入れる方法 その1 久しぶりの更新になります。 太陽光発電ムラの東海支部の忘年会でお会いした方から、 「最近ブログ更新してないですねぇ。 楽しみにし 記事を読む 地銀へ21円新規案件の融資交渉中に既所有物件の借換成功!? 金利2.3%→1%へ 2017年3月末のことです。 法人ですでに1件ほど融資を受けている地銀へ21円90kW 記事を読む やっと工事スタートです(;^_^A~電動バイク試運転(^^♪ 昨年末に名義変更の認定が下りて、やっと工事スタートしました。 それにしても、名義変更だ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す