28年度独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 2016年1月13日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 26年度補正予算概要(参考資料) 26年度末までの実績(参考資料) 自家消費型の太陽光発電の補助金が継続する見込みです。 電気の地産地消という、太陽光発電がもつ本来の強みが活きることになります。 補助金がつくことで、このような独立型(自家消費型)の太陽光発電の普及が増えていくことになりそう。 来年度も非常に楽しみです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 一緒に太陽光発電所オーナーになろうよ!その1~「伝説の紙ナプキン」 1年半ぐらい前に、同僚に「せっかくなので一緒に太陽光発電所オーナーにならないか?」と持ち掛け 記事を読む ソーラージャーナルさん主催の太陽光発電セミナーに参加してきました。 本業の出張に合わせて、ソーラージャーナルさん主催の太陽光発電セミナーに参加してきました。 記事を読む 電圧フリッカ 電力会社が設定変更できるPCSの種類が少なすぎる。。(;^_^A 昨日、中国電力からパワーコンディショナの設定変更の連絡がありました。 私が所有している発電所のエリア内で「 記事を読む 太陽光と風力のハイブリット発電所視察 今回は、とある方が太陽光と風力のハイブリット発電所をやりたい!!ということで、豊橋市と浜松市に。 行く途中のサービ 記事を読む 基礎工事開始しました~工事現場でデイキャンプ(^^♪ 基礎工事がスタートしましたが、川のそばの土地ということで石が多く苦戦しております (;^_^A 仲間に応援に来てもらって2台体制です。 記事を読む 名古屋ポートメッセ 異業種交流会に参加 取引先がブースに出店しているため、名古屋ポートメッセで開催されてた異業種交流会に参加してきました。 取引先にはサク 記事を読む 熊本県人吉市土地付き分譲案件 現地視察~アプラス審査申込み 熊本県人吉市の分譲案件を購入のため、現地調査に行ってきました。 この販売店は提携信販が使えるので、残り僅か 記事を読む 低圧第3発電所予定地 低圧第3発電所予定地です。 第1発電所を工事中に競売により落札した 記事を読む 地銀へ21円新規案件の融資交渉中に既所有物件の借換成功!? 金利2.3%→1%へ 2017年3月末のことです。 法人ですでに1件ほど融資を受けている地銀へ21円90kW 記事を読む 低圧を1区画 S銀行 支店長代理と面談も。。。 玉砕です(泣) 法人で約2年前に低圧1区画の融資をうけた、S銀行に行ってきました。 まぁ 気持ちいいく 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す