収穫終わりました 2021年11月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 10月末にサツマイモ収穫に行ってきました。3日がかりでワゴン車満載で2往復。もう全身ガタガタです。で、今年の出来ですが細長い芋が多いようです。おそらく苗を定植するときに深く挿し過ぎたのではと思います。それによって一株当たりの芋の付きが多くなりすぎ栄養分散して細長くなったと。雨が多かったのも関係しているかもしれません。焼芋にするにはいいサイズが多いのですが、干し芋作るには大きすぎるくらいがいいんですけどね。 DSC_0020 DSC_0019 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 死者からの手紙 おどろおどろしいタイトルですいません。先日アンフィニの管財人からから封書が届いていてちょっとびっくりしたもので。書面の内容はというと、会社は 記事を読む 神保町の農業関連専門書店 [caption id="attachment_280" align="alignnone" width="253"] DSC_0126.J 記事を読む JA直売所出荷 ねっとり系サツマイモは収穫直後は甘みもなくボソボソしてあまり美味しくありません。最低でも2週間、理想は1か月以上寝かしてからが食べごろです。 記事を読む ふたつの天狗納豆 茨城方面に草刈りに行ってみたものの雨に降られ草刈り断念。たまにはゆっくり観光してみるのもいいかと思いぶらついてみました。 最 記事を読む サツマイモ苗の問題 サツマイモ苗が結構大変なことになってます。 年々入手が困難になってます。 以前にも触れましたが種苗法の改正と厳格運用により、許諾 記事を読む 今年は春が早く来た 4月初めころ、サツマイモの苗を頼んでいる種苗屋さんから電話がありました。 「今年はゴールデンウイークごろには出荷しますから」 「 記事を読む 再エネ事業者目線で見た台湾 12月初旬に台湾に行ってきました。観光目的ですが、太陽光発電始めてからは、旅先では発電事業者の目線も持って歩き回ることにしてますので 記事を読む 天然素材の鉄条網と防火壁 六月となり気温湿度も上がってきたので挿し木をやりました。樹種はウコギとサンゴ樹。 ウコギは細い枝がたくさん分かれ、鋭い棘があり、米沢地 記事を読む 今年のサツマイモ サツマイモ収穫開始しました。5月初旬に植えたので9月末から収穫してもよかったのですが、暑くてやってられず、ここまで延期になってしましまいまし 記事を読む 灯油ポリ缶専用背負子作ってみた 電気代の値上りで暖房を石油にシフトしている家庭も多いかと思います でも灯油缶の運搬は結構大変ですよね そこで役に立つのがこれ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。