いつもの担当さんもちょっと微妙な反応 2024年5月20日 (カテゴリ: 不動産投資) お世話になっているいつもの金融機関の担当者さんの反応もイマイチでした。 積算価格がでないことと交通規制が気になっているようでした。 担当者さんのご実家が今回のアパートの近くにあるようで、かなり土地勘があるようでいろい ...(⇒記事を読む)
融資をがんばらなくては!! 2024年5月19日 (カテゴリ: 不動産投資) 大幅な指値を通してもらいました。 今回は融資特約はつけてあります。 融資が通らなければ白紙解約になります。 ですが、大幅な指値を通しての契約になるので、契約までに融資の一定の目処はつけて欲しいとのことでした。 な ...(⇒記事を読む)
大幅指値通りました!! 2024年5月17日 (カテゴリ: 不動産投資) 当初は賃貸併用住宅で購入を検討していた物件についてです。 500万近い値引きの指値が通りました。 まさか通るとは思っていませんでした。 もしかしたら、指値が入ると見込んで高めに出したのかなって疑いたくなるくだいの指 ...(⇒記事を読む)
結局私が譲歩しました 2024年5月16日 (カテゴリ: 不動産投資) 司法書士さんへの報酬額を上げました。 同じお店のほかの担当者さんでは最初に提示した額でいけました。 なので、最初に提示した額でやって欲しかったですが、イマイチな担当者なので、こちらで譲歩しました。 さらに、過去の書 ...(⇒記事を読む)
私の提示した額では無理という連絡 2024年5月15日 (カテゴリ: 不動産投資) その額で手続きしてくれる司法書士さんはいないという返答でしたww だから自分でやるって言ってるのに。 そこまで無理のない金額をお示ししたのですが・・・ なぜ君はできないんだ?! 鼻からその額は無理だと踏んでいたん ...(⇒記事を読む)
セルフ登記NG 2024年5月14日 (カテゴリ: 不動産投資) 築70年物件ですが、契約までの間に登記申請書を作成しなくてはと思い不動産会社へ必要書類をお願いしました。 すると、司法書士を入れて欲しいと言われました。 額も小さいし融資も無いので、セルフ登記でやりたい旨を伝えました ...(⇒記事を読む)
満額買付け入れたのに・・・ 2024年5月13日 (カテゴリ: 不動産投資) 150万円の中古戸建ての話です。 進入路が軽自動車でギリギリのため安く売り出されていた物件です。 確かに進入路には厳しいものがありましたが、安い割りに傾きや雨漏りも無く状態が良かったので、満額で買い付けいれました ...(⇒記事を読む)
築70年物件の指値が通りました 2024年5月12日 (カテゴリ: 不動産投資) 徐々に安くなってきていた築70年物件ですが、最後の指値をしていたのですが、無事に指値が通って購入できることになりました☆ 築70年のオーナーチェンジ物件です。 利回り15%です。 利回り的には物足りないと思う方が多 ...(⇒記事を読む)
購入を決めたけど不安要素 2024年5月11日 (カテゴリ: 不動産投資) 購入することを決めましたが、今回は不安要素がたくさんです。 不安要素その1 初めてのワンルーム 今まで1Kは避けてきました。なのになぜかワンルーム物件に買付けしてしまいましたww 不安要素その2 駐車場が微 ...(⇒記事を読む)
家族の反応 2024年5月10日 (カテゴリ: 不動産投資) 買付けを入れてしまったし、これで売主さんに価格交渉するという話の流れになってしまっています。 引き返すなら今かなという感じです。 ここで家族会議です。 賃貸併用住宅としての購入はNGで決定しました。 あとは、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント