カテゴリー: 未設定
ワタクシの住む千葉の南の地域は少子高齢化が進んでいるようで、こことそれよりも南の田舎方面を営業エリアにするT信金の担当者が、人の顔見れば出資してください、出資者が減っているからと懇願してくる。
...(⇒記事を読む)
ワタクシが卒業した小学校のすぐ近くに高圧の新規案件が売りに出されているのを発見した。
資料請求して見たがその内容とかよりその辺で遊んだとか碌でもない上級生に絡まれたとか、近くの川で魚釣ったとか、どうしてもそういう子
...(⇒記事を読む)
前回は隣の太陽光即決で買うということやったが、今回は普通に不動産売買の話である。
旗竿地状の賃貸戸建てを持っているのだが、それより公道に近い方の隣地戸建て所有者が、ワタクシに買いませんかと打診してきた。正確に言うと
...(⇒記事を読む)
近所のJAの野菜直売所に行って気づいたのだが、個人で野菜卸している人は誰一人としてインボイス登録していない。この人たちが全員免税事業者かどうかは知らんが。
その一方で、法人格のある卸し事業者は、
...(⇒記事を読む)
出力制御補償保険というのがあるのだが、これ九州の3区画分加入している。
今年の3,4,5月分の補償額が出たのだが、これが明らかに払った保険金よりも多い。
まあまあそこそこの額である。
こんなもん払って会
...(⇒記事を読む)
ケーブル盗難防止策ということで、幹線包んでいるエフレックス菅をさらに金属の角柱の中に通し、角柱内部から地面側までコンクリートを詰めて配線を絶対に抜けないようにすることにした。
写真はその
...(⇒記事を読む)
全発電所がフル稼働復帰してから半月経たんうちに今度は別の発電所で幹線が盗まれた。
まあ強固な対策取ってない自分も悪いが。
こうなったらここの配線の周りコンクリートで固めて切れないよ
...(⇒記事を読む)
いわゆる南房総と言われる地域にいくつか発電所があるのだが、この時期でも草が伸びる。
先月刈ったばかりなのに今月見に行ったらボーボー、一体何考えているのか。草だから何も考えてないか。10月半ばにセミが鳴いてたりする。
...(⇒記事を読む)
場所、仕様、全然違う二つの発電所であるが、検針日が全く同じ。
稼働開始から今まで気づかず、注意して比較したこともなかったが、今月分の検針結果見てたまたま気づいた。
例えば今月の両者の売上比較すると数百円しか差
...(⇒記事を読む)
すなわち、手で草引っこ抜く。
ちいかわの草むしりである。
あのマンガ、生産手段を持たない階級の話のように思える。
しかし道具持っているからと言って全て解
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント