代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった😅 2024年4月8日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 全く、無駄なゼニかかるわあ😥 元々、出力制御対象外の発電所であったが、法律が変わって出力制御対象になり、当然オンライン出力制御前提で発電所建設してないから、代理制御対象。 制御は1日7時間受けたとみなして精算されるから、すごい調節金引かれる。 たまたまオンライン制御に設定変更可能な機器がついている発電所だけオンラインに変えてみた。 若干面倒だが、まず中国電力に出力制御idの発番依頼をして、idもらって機器設定、完了届出して終わり。安くやってくれる業者に丸投げした。 さてこのコストの元がいつ取れるのだろうか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 半信半疑ですが 電気のせどりで収益を生み出す蓄電 記事を読む FEP管 https://www.wirecable-sales.com/documents/cvt_fep より引用してます & 記事を読む 勝手に比較!太陽光著名ブロガー 今日は、ワタクシが日頃からよく読んでいるブログ、太陽光をどうやって増やしてきたのか、と言う点で非常に参考になることが書いてあるブログをご紹介 記事を読む 露骨な意趣返し ずいぶん前にケーブル盗難に遭った発電所の損害保険更新の案内が来たが、盗難不担保という条件がついていた(損保×××ン)。 これ過去に盗難 記事を読む インボイス制度開始後の初消費税還付申告 吸血アブ発電所(仮称)の消費税還付申告書を作っている。 申告書のフォーマットに、課税仕入れの相手方のインボ 記事を読む 絵に描いた餅、メーカー延長保証 これはhamasakiさんも言っていたが、smaの延長保証の話である。延長保証に加入しているにしても、代替機の手配に半年かかるらしく、その間 記事を読む ビジネスTEPCOめんどくせえ〜 東電EPへの売電の検針結果は、今月からビジネスTEPCOにログインして閲覧するようになったみたいだ。くらしTEPCOのweb検針表は、6月ま 記事を読む 雨後の筍。パンダ。 パンダは筍が好きとか言う話をニュースで聞いた。 理由はやわらかいからだとか。 だったら竹藪も筍が竹に 記事を読む そこカットすな 列車で旅する歌謡曲 というCSの番組がある。 これが昨日、沿線にワタクシの発電所があるパー線(久留里線)をやったので、自分とこ映 記事を読む 家賃値上げ相次ぐ(とか知らん) https://news.yahoo.co.jp/articles/187d8992a1d406671e84a26d4fb2b583508b 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。