代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった😅 2024年4月8日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 全く、無駄なゼニかかるわあ😥 元々、出力制御対象外の発電所であったが、法律が変わって出力制御対象になり、当然オンライン出力制御前提で発電所建設してないから、代理制御対象。 制御は1日7時間受けたとみなして精算されるから、すごい調節金引かれる。 たまたまオンライン制御に設定変更可能な機器がついている発電所だけオンラインに変えてみた。 若干面倒だが、まず中国電力に出力制御idの発番依頼をして、idもらって機器設定、完了届出して終わり。安くやってくれる業者に丸投げした。 さてこのコストの元がいつ取れるのだろうか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 発電所巡りで見つけた土産のお菓子 これ、ブログに書く程の内容じゃないですが、個人的にうまかったと思うやつをあげると 1宮崎チョコバナナフィナンシェ( 記事を読む ションベンサートの効き目検証 日光に晒して変色したグリホサートの効き目を、時系列にしてみる。まずは撒いた当日。奥の男はワタクシです。マキタ製ファンベスト愛用です(関係ない 記事を読む 中古発電所の購入ってあまりおすすめできません これ、自分が買う段になって分かったことであるが 1、仲介手数料が無駄。ID名義変更などをはじめ仲介業者が介在しないとまとまらない話では 記事を読む 架台の撓み矯正 地盤沈下で杭が下がりパネルの撓みが気になる発電所。単管パイプとジャッキベースでつっかえ棒を入れることにした。 記事を読む また架台ジャッキアップ、作業中に保険屋からLINE? 杭の沈下によるパネル撓みの修正。もう何回もやった作業、余裕だ。杭一ヶ所直すのに三十分もいらな 記事を読む 太陽光発電ムラ市場「よりそいぷらん」ちょい探り入れ はいこれ、担当の保険代理店が自分が普段使っているとこと同じなので、ちょっと探り入れてみました。 要するにおすすめです。 PVプラ 記事を読む 昔信販、今信用保証 かつて勤め人時代には、信販に多大に世話になったが、申し込んで数日で、数千万円を、金利2ぱー台で借りれることを考えると、非常にありがたい存在だ 記事を読む どうしようない人発見 はいこれ、先程ワタクシの出身である広島の新聞社が配信したニュース。 弁護士が依頼者の金を横領して逮捕されたとのこと。 特異なのは 記事を読む お隣さん、越境してませんか② 隣地に新設された太陽光発電所が越境しているんではないか?の続き。 隣地の施工業者にズバリそのことを言ったら、土地家屋調査士を手配して調 記事を読む 今日も小トラブルでウロチョロ 雷でブレーカーオフ。ブレーカー上げる駆けつけは今年これで5回目。なんか多い気がする。今回は主幹でなくパワコンの漏 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。