ネクストエナジー出力制御補償 2021年4月30日 (カテゴリ: 出力抑制, 売電利益保証, 未設定) タグ: アプラス ネクストエナジー 出力制御 ツイート ネクストエナジー出力制御補償 ネクストエナジーのパネル、パワコン、遠隔監視なら自動付帯されるとのこと。 なんと私の案件はこれにピッタリ当てはまるわけで。おぉ…!?これで出力制御を無効化できる…!? と期待したのも束の間、保険の内容を見てがっくし。出力制御の20%以上を補填するという内容でした。 3%超えた〜泣 みたいな話をしてるのに、さすがに20%はないでしょうね… そう思うと、アプラスの出力制御保険はやっぱり破格の条件だなぁと改めて感じます。アプラスさん、今年は想定外の出費で痛いでしょうね… « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気代50万円の差が出る従量契約or定額契約 先日の記事で発電所の電気の契約を従量にしたいと話していました。 おそらく何も言わない限り定額電灯でのスタートになる認識でしたの 記事を読む 幻のイオンの結果がきました・・・! 祈り続けた1週間でした。年度末は緩い説を信じて申込みしてみましたが結果やいかに・・・? 果たして通ったのか・・・!? & 記事を読む 公庫の融資実行のタイミングはある程度コントロールできる 融資実行なんて早けりゃ早いほどいいでしょ?って方が多いかもしれません。が、私のように限られた融資枠で針の糸を通す 記事を読む そうだ、青色申告会へ行こう 今年から来年にずれこんだ1基目の太陽光 遅れたことは残念ですが、メリットとデメリットの両方がありました ■メリット ・償却資産 記事を読む 例の保険、一見さんはお断り!? いつの間にか12月。いよいよ残すところあとわずかですね。そうです、安く保険に入れるリミットまで! 私はラッキーなことに、除草でお世 記事を読む RE100にあの有名企業も・・・!2040年目標だそうです 太陽光好きの皆さんならもちろんご存知のRE100 なんとあのSONYも2040年達成目標を掲げていました! ソニー、2040年度 記事を読む トラックボールマウス ってご存知ですか? 最近、デスクワーク環境改善にお熱でして、ついにマウスまで新調することに。 しかもこんなキワモノ(?)を・・・ 記事を読む 未来のエネルギー方針は? ものごとには、これがベスト!という100%の結論は存在しないと思います。必ずメリットデメリットがあり、総合的な判断が必要です。 記事を読む 出力抑制がもし直らなかったら… 高圧線の追加が決まったは良いですが、結局、工事は4-5月なわけで。 高圧線!てーーーッ!〜抑制案件・続報〜 抑制状態のま 記事を読む 工事負担金92万って高くないかね・・・ 鹿児島で1つ案件を進めていまして、 先週、その案件の九州電力への工事負担金が出てきました。 その額な、な、なんと92万・・・ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。