固定資産税を少しでも取り返す! 2022年5月9日 (カテゴリ: お得, ポイント, 償却資産税, 固定資産税, 未設定, 税) タグ: nanaco ポイント 償却資産税 固定資産税 固定資産税をお得に払う方法論は巷にたくさん出ていますよね。 その中の1つの方法はnanacoで支払うことかと思います。こんな感じ↓ また「セブンカード・プラス」は、電子マネー「nanaco」へのチャージでも0 ...(⇒記事を読む)
固定資産税の値下げ交渉をしてみた③完結編 2021年7月23日 (カテゴリ: 固定資産税, 未設定) タグ: 不動産取得税 交渉 固定資産税 固定資産税の値下げ交渉をしてみた② 無事に固定資産税の減額に成功して満足していたところ、Twitterで「不動産取得税」も減額してもらえた?と確認され、あ、確かにそれも下がる可能性はあるなと気付き、念のため確認して ...(⇒記事を読む)
固定資産税の値下げ交渉をしてみた② 2021年5月27日 (カテゴリ: 固定資産税, 固定資産税の削減, 未設定) タグ: 交渉 原野 固定資産税 評価替え 雑種地 固定資産税の値下げ交渉をしてみた 前回記事では、固定資産税のバカ高い土地について相談し、減額内諾を頂きました。 で、調子に乗ってまた再チャレンジしたら、なんとまたまた減額して頂けましたw なにこれ言 ...(⇒記事を読む)
固定資産税の値下げ交渉をしてみた 2021年5月14日 (カテゴリ: 固定資産税, 未設定) タグ: 固定資産税 土地 保有する太陽光のうち、1つだけ固定資産税が高い土地があります。 https://twitter.com/Taiyoko1988/status/1391732447742631938?s=20 これ、なんと ...(⇒記事を読む)
5月からの方針。お得な支払方法は? 2021年5月5日 (カテゴリ: ポイント, 固定資産税, 未設定, 節約) タグ: QRコード決済 クレカ クレジットカード バーコード決済 ポイント ポイ活 還元率 先月4月までは、クレカもキャッシュレス決済もLINEの3%還元(LINEクレカ/LINE Payはプラチナランクが条件)一択でした。 ところが、LINEクレカの還元率が今月から2%に低下。 まぁそれで ...(⇒記事を読む)
固定資産税のお得な払い方② 2020年6月9日 (カテゴリ: ポイント, 償却資産税, 固定資産税, 未設定, 節約) タグ: Visa LINE Payカード ポイント 請求書払い 前回、Visa LINE Payカード(以下、LINEカード)&LINE Payによる最大3%還元の方法を下記の記事で記載しました。 固定資産税のお得な払い方 投稿後、自分の理解が足らない点が多々あることに気 ...(⇒記事を読む)
固定資産税のお得な払い方 2020年5月23日 (カテゴリ: お得, ポイント, 償却資産税, 固定資産税) タグ: Visa LINE Payカード クレジットカード コンビニ払い ポイント 償却資産税 固定資産税 郵便振替 2020.6.7追記②修正------------------------------- すいません、色々と調べて下記の結論に至りました。 【LINE Pay対応自治体の税金の場合】 LINE Payの請求書支 ...(⇒記事を読む)
サラリーマンが頑張って考えた、ややこしい年末案件。先端設備導入計画/消費税還付 2019年9月29日 (カテゴリ: 先端設備導入計画, 固定資産税, 未設定, 消費税還付, 生産性向上特別措置法, 青色申告) タグ: 事業の用に供する 先端設備導入計画 消費税還付 設備取得日 連携日 太陽光の引渡しを目前にして、初めて浮かんできた問題について、自身の整理を兼ねて書きたいと思います。 問題というのは、年末までに連携するかどうか微妙なスケジュールの案件について、先端設備導入計画と消費税還付の申請 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入計画(2回目) 無事に認定ゲット 2019年9月2日 (カテゴリ: 先端設備導入計画, 固定資産税, 固定資産税の削減, 未設定, 生産性向上特別措置法, 節税) タグ: 先端設備導入計画 固定資産税 生産性向上特別措置法 2基目の先端設備導入計画の承認が通りました〜!先週、自治体から連絡があった時は「修正かな…」と心配していたのですが、無事に認定が通ったようでなにより。今回は1基目よりも実にスピーディに事が運びました。 商工会への確 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入計画(2基目) 2019年8月16日 (カテゴリ: 先端設備導入計画, 固定資産税, 未設定, 生産性向上特別措置法, 税理士, 節税) タグ: 先端設備導入計画 固定資産税 静岡県御殿場市の21円案件の融資が通ったので、2回目の先端設備導入計画の準備を進めています。前回お世話になった商工会の担当者様がまだいらっしゃったので助かりましたε-(´∀`*)ホッ 税理士に頼べば少なくとも数 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント