融資つくかしら? 2022年8月29日 (カテゴリ: 信販, 未設定, 融資) タグ: 保証協会 第二地銀 融資 ツイート 900万円のセカンダリについて、JACCSで申込みすることにしました。金利は15年固定で2.4%。同じ業者で2年前に申込んだときは2.1%だったんですが…これは米国債の金利が上がってるので仕方ないですね。 並行で第二地銀での実績作りのため、保証協会付けの融資についても相談中です。太陽光は保証協会がやるか分からないという、体良く断るための頭出しのような回答をいったんは頂いているものの、保証協会に確認しますとのことでした。良い回答は期待できなさそうですが、ダメ元覚悟で待ってみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 青色申告終わりました〜! 今年は海外FXの利益、国内FXの損失繰越に加えて、株の損失繰越(損失ばっかだなw)もあり、青色申告会の担当者さんを困らせまくってしま 記事を読む 「先端設備導入計画」認定後、パネル型式が変わったら変更申請は必要?不要? 先端設備導入計画 以前(と言ってもだいぶ前ですが)の記事で、先端設備導入計画は自治体から認定されており、残すは設備取得する今年中に工業 記事を読む 連携後のあれやこれや その① 太陽光を始めたいサラリーマンも、太陽光を始め『た』サラリーマンに変貌を遂げようとしている今日この頃。連携も近くなり、最近は、専ら保険やメンテ 記事を読む 親の与信で規模拡大②代表社員?執行社員? 親の力を借りるため、合同会社の約款を作って提出しようとしていました。こんな感じです。 私:代表社員 妻:代表社員 父:代表社員 記事を読む 群馬36円 高圧案件の・・・ SBIのソーシャルレンディング案件の案内がありました! SBISLメガソーラーブリッジローンファンド28号 ・物件詳細 記事を読む アプラスの出力制御補償を使おう! アプラスは付帯保険がついてることで有名ですよね。実は、動産保険だけでなく、出力制御補償もついています。と、契約当時は理解していても、1年後に 記事を読む 2020年振り返り/来年の目標 Twitterで各月を端的にまとめるやつが流行ってるので私も便乗して振り返ってみました。 1月 家族の法人登記を決断(親の与信 記事を読む 「最初の一歩」そんなに思慮深かったかというと… 最近、太陽光の後出しジャンケンのリスクが顕在化してきましたし、利回りも落ちてきました。色々と調べれば調べるほど、やっぱり厳しそうだ・・・とい 記事を読む 有料note、何本売れたでしょう?? 私が人生で初めて書いた有料note。2019年9月から公開し、ひっそり116本も売れていました・・・! 我ながら、けっこう売れたな 記事を読む 西日本豪雨から太陽光のリスクを見つめ直す 西日本豪雨、史上最大の大雨と当初から言われていましたが、まさかここまで甚大な被害になるとは正直思っていませんでした。 設置予定の案 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。