発電側課金の方針転換 2022年12月10日 (カテゴリ: 未設定) タグ: 発電側課金 ツイート 12日6日の電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第47回)の資料で発電側課金に関する方針転換が示されましたね。 資料1 電力ネットワークの次世代化 SNSの反応を見ると太陽光は相変わらずの嫌われっぷりですが、ここは素直に喜びたいと思います!料金転嫁できないんだから仕方ないべさ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 個人所得は低空飛行が賢い生き方 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に 先日、こんなニュースが目に留まりました。 子育て世帯へ給付 記事を読む 有料note、何本売れたでしょう?? 私が人生で初めて書いた有料note。2019年9月から公開し、ひっそり116本も売れていました・・・! 我ながら、けっこう売れたな 記事を読む そうだ、青色申告会へ行こう 今年から来年にずれこんだ1基目の太陽光 遅れたことは残念ですが、メリットとデメリットの両方がありました ■メリット ・償却資産 記事を読む 【先端設備導入計画】型番変更だと再申請が必須!? いいえ、そんなことはないはずです。イビデンスはこちらです。 認定を受けた中小企業者等は、当該認定に係る「先端設備等導入計画」を 記事を読む 初投稿からもうすぐ1年。未だに太陽光始めたいサラリーマンです 笑 今日はいい天気ですねー この1年、なんやかんやと記事を書いてきましたが、結局まだ太陽光オーナーになってない、にわかブロガーでご 記事を読む 太陽光アルアルの「計画遅れ」、実はデメリットばかりではない!? やりたい!と思ってから実際に始めるまで、場合によっては非常に長くかかるのが太陽光です(よね?) 私の案件もご多分にもれず、計画から 記事を読む 【日本卸電力取引所】明日の電気の値段は? 皆さんはご存知と思いますが、私は初めてこのサイト(http://www.jepx.org/index.html)を見つけ、電気がこんなに細切 記事を読む 維持費のかからないGOLDカード もうゴールドカードは年会費無料で持つ時代ですね。 あれよあれよで、維持費のかからないゴールドカードが3枚目になりました。 &nb 記事を読む 連係前は消費税還付の対象外?完結編 前回記事はコチラ なんと、税務署から『やっぱり還付認めるわ!』という回答があったとのこと!やはり連係済かどうかは、消費税還付の 記事を読む 西日本豪雨から太陽光のリスクを見つめ直す 西日本豪雨、史上最大の大雨と当初から言われていましたが、まさかここまで甚大な被害になるとは正直思っていませんでした。 設置予定の案 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。