カテゴリー: 資金関係
    
  
  
    
    
    13号機案件に難あり
 
いやー、いろいろトラブルがあります。
12号機をすっ飛ばして融資の付いている
13号機を年明けに立上げるつもりでいたんです。
1月くらいに作成を始めて2月末連
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    事業をする上で大切な事
 
全ての事業に当てはまる事だと思いますが、
事業をする上で何が一番重要か?
これは人それぞれご意見はあろうかと思いますが、
私は、「借入をすることができる能力
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 11号機の質権設定
 
10号機に引き続き
11号機の質権設定も完了させました。
プロパーで融資を引いている都合上
やらないといけないのですが、
何かを質入れするっ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    領収書の整理等々
 
私、これが大の苦手がありまして。
苦手というか嫌いに近いと思います。
 
というのも、3ヵ月に1回すれば良い方で、
半年間貯めることもあります。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 新規融資の件
 
ズブズブの関係の地銀さんと建設中の
10号機、11号機の最終決済の
手続きを完了させました。
 
やっとここまで来たなって感じでおります
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    行政サービスコンビニ交付 何だか安いぞ
 
最近気づいたのですが、
(結構遅いかもしれませんが)
役所で発行する事ができる行政サービスの
コンビニ交付ですが、窓口交付よりも安いです。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 金融機関担当者と電話相談
 
残件6基の内、
2基は同時立上げ中。
1基は融資獲得済。
1基は事務所余剰の小振り案件の為、
キャッシュで対応。
と、資金調達の
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 返済比率について考えてみた 9月度
 
 
ざっくり勘定する事が多いですが、
基本的に私は太陽光を投資として
捉えているわけではなく、
事業として捉えてお
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 2020年7月 返済比率
 
結論から申し上げますと2020年度7月の
返済比率は悪くなく、約55%でした。
 
7月の中旬ほどよりそんなに天候が悪くなく、
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    太陽光発電所 返済比率について考えてみた
 
皆さんはどれくらいの返済比率で
発電所を運営されているでしょうか?
 
そんなもんは人それぞれの事業方針でやられて
良いと
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
  
  
     執筆:メンテ技士 
  
    宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。  
   WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
 
   
  
最近のコメント