梅雨が明けたのに
折角梅雨が明けて晴ればかり
続くかと思っておりましたが、
南九州は天候が安定しないですね。
雨が降ったり止んだりで、
発電量が思ったほど伸びず、
だけど雑草だけはその雨のおかげで
旺盛に伸びております。
宮崎県内の発電所は8割方は
巡回できたのですが、
遠方の鹿児島の発電所は
そのほとんどを見廻る事が
できていないです。
1日すごく晴れてくれると
行きやすいのですが、
この様な感じの良くわからない
天気ですとそのタイミングが
なかかな掴めずといったところでしょうか。
来週位からは思いっきり晴れてくれる
ことを望んでおります。

にほんブログ村

太陽光発電ランキング
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
kapimama様
コメントありがとうございます。
そうなんです、除草には天候なんですがそれがいまいちでございまして。
特に九州山地よりも東側は良くない模様でして。
西側の方が良いのだと思います。
私は本業?の1つに外で実施するものがございますので、常に雨雲レーダーみないなもので雨と風の様子を確認しております。
そして、私は宮崎市内のボンボンです。
宮崎にくる機会がございましたらご連絡いただければはせ参じようと思います。
同じ太陽光発電家としてお話してみたいものです。
お疲れ様です。除草がサクサク行くには天候ですね。九州のおへそ位置の我が家の除草は、お陰様で順調ですが、
唯一(唯2基)の宮崎は今年は天候がいまいちですね。
太陽光ハレバレの国宮崎と思っておりましたが、今年は、へその国(当方居住地)が勝っております。((笑) ま、今だけと思いますが。
熱中症に気を付けて頑張ってください。
しかしながら太陽光のお陰で地理や天候太陽の動き等々、勉強になります。メンテナンス技師さまはどのあたりだろうと、当方の発電所をグーグルマップで見つつ・・・想像しております。