太陽光発電所 8号機 除草確認
8号機の除草確認をしてきました。
パネルの下から法面の手前までは防草シートを、
法面の淵は刈払機で対応しております。
そして、法面は基本放置です。
若干手前は除草剤を散布しますが、
その程度で止めております。
又、この法面ですがそれなりの広さがあり、
固定資産の課税の時にかなり考慮して頂きました。
そしてどの発電所でも困っているのは
PF管などの地中埋設している部分の処理でして。
こんな感じになってしまいます。
架台の足はデカ丸君で対応できるとして。

PF管の周りのシートの処理ですかね。
皆様どの様に対応しているのか教えてください。

にほんブログ村

太陽光発電ランキング
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
yuki2822様
コメントありがとうございます。
私も除草は親にお願い(外注)している部分あります。
私の場合はそれなりに支払いしております。
誰もコメ無さそうなので、私が書いてみます。
といっても、私、防草シート基本しないので、
ノウハウ無しです(汗)
地元の方に草刈り発注してます。
地元の方を味方に、定期巡回という保安強化、意外にコスト安
がその理由です。
期待されてない内容、失礼しました。