月別: 2020年2月
ソーラーシェアリングは、通常架台を作ってから作物を植える
のが定番ですが、
既に作物が植わっている畑の上空に後から付けたソーラーシェアリングを
見つけました
現耕作者が手放したい農地で、耕作してい
...(⇒記事を読む)
当社は淡路島で温州ミカンによるソーラーシェアリングを行っていますが、
(私が相続で取得した農地を、自分の法人と近隣の耕作者の方で
運用している)
とても楽しい一方、少し遠いため、もう少し近くの
自社発電所設置エ
...(⇒記事を読む)
今日はソーラーエッジのトレーニングでしたが、
昼休みに発電量を見ると、、、1パワコン死んでました。。
地元の方に電話し、駆けつけを依頼し、状況見てもらいました。
⇒運転ランプもエラーランプも無し、前面パ
...(⇒記事を読む)
新FIT価格が発表されて、
50kw-250kwは12円ということでしたので、
12円で成立する小さい高圧ってどんな感じの発電所になるか
ざっくり試算しました。
想定:パネル350kw、パワコン200kw
...(⇒記事を読む)
個人的に、今後の三相の最有力ソリューションと考えている
ソーラーエッジのトレーニングに明後日参加予定です。
いろいろな意味で驚愕の連続です。
1、事前にトレーニング資料が入手出来る
〇事前に資料にざ
...(⇒記事を読む)
元々標準で5年保証になっているSMAパワコン。
今まで、借入期間に合わせて延長保証をプラス5年付けて
10年にしていました。
ですが、最近物自体が製造中止になり、後継機も出ないことから、
もう少し延長付けてお
...(⇒記事を読む)
SMAの三相の25kwパワコンと10kw級(10kw、9.9kw)パワコン
見た目非常によく似ています。
(左:10kw級パワコン、右:25kwパワコン)
方や低圧、方や高圧パワコンなので、入力電圧の違
...(⇒記事を読む)
以下はソーラーシェアリング架台の移設指示連絡例。
どんな移動も出来るわけではなく、最小ユニットを見極め、
最小ユニットを考慮した指示が必要です。
目で見てわからなければ、移動したい案を具体的に作り、
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント