後付けソーラーシェアリング 2020年2月9日 (カテゴリ: 未設定) ツイート ソーラーシェアリングは、通常架台を作ってから作物を植える のが定番ですが、 既に作物が植わっている畑の上空に後から付けたソーラーシェアリングを 見つけました 現耕作者が手放したい農地で、耕作しているものがあれば、 ソーラーシェアリングを後付けすればいきなり収穫と売電収入が得られそうです。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 近所の複数の発電所の遠隔監視通信をまとめて1回線で済ませるソリューション 分割を回避したい、でも楽に管理したいという場合、 隣接していない近所に複数発電所を持つケースがあると思います。 その場合の遠 記事を読む 数百億円の案件? でっち営農先で、農園主から声がかかり、打合せに同席。 数百億円規模の壮大な投資案件構想のブローカーさん?からの説明でした。 案件の思 記事を読む メーカー保証期間、思っている設定になっているか確認をお勧めします 故障パワコン、代替品への交換と相成りましたが、 想定外の事象が発覚 ⇒メーカー側の情報では、保証期間切れになっていました。。 今 記事を読む スピードはクオリティーを遥かに凌駕する 役所のヒトと私、電話で話してて、 それぞれ又聞きで入ってきた情報が正反対だったことがわかり、 それぞれが、又聞き相手に、詳細を訊いて連絡 記事を読む コメントや寸法線が入っていない設備図の準備のお勧め 架台メーカーを始めとする業者さんの図面は、総じて親切で、 わかりやすくということで、 〇いろいろコメントを入れてくれていたり、 〇 記事を読む 特定のFIT発電所の電気を新電力に提供するには 火力発電であろうが、水力発電であろうが、 1kwhは1kwhに違いありません。 ですが、「再エネの電気が良い」とか「原発の電気はイヤ 記事を読む エネルギー需要って減るんですかね? エネルギー基本計画を見て、気になったこと 太陽光やっているヒトって、私も割とそうですが(汗) 12ページの 「再エネ目標36~ 記事を読む 農地転用対象箇所の特定 下図は、地主さん、農業委員会と相談し、決めた 発電所で使う敷地の農転対象箇所です 〇地主さんマター ・転用面積を減らし固定 記事を読む 発電所全体の出力ゼロを、通信トラブルではなく、電源側トラブルで、原因は主幹ブレーカーと判断した理由 発電所を遠隔監視装置でモニタリングしているヒトの 多くはピンとくると思いますが、 発電所全体が出力ゼロになっている場合は、 「 記事を読む 発電所外交 再開 発電所エリアで非常事態宣言が解除されたのを受けて、 さっそく発電所エリアに行ってきました。 発電所外交(=ご近所挨拶)再開です。 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年2月10日 kozoさん コメントありがとうございます。 自身で農業手掛けることが出来る距離でしたら、選択肢が格段に増えますよ。 次回是非、その辺りお話させてください。 kozo 2020年2月10日 Kozoです。 ソーラーシェアリング興味あります。 太陽光メンテしながら、植物のメンテできれば、 老後の暮らし方としては、個人的には最高です。 次回お会いする際にいろいろ教えてください。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
kozo 2020年2月10日 Kozoです。 ソーラーシェアリング興味あります。 太陽光メンテしながら、植物のメンテできれば、 老後の暮らし方としては、個人的には最高です。 次回お会いする際にいろいろ教えてください。
kozoさん
コメントありがとうございます。
自身で農業手掛けることが出来る距離でしたら、選択肢が格段に増えますよ。
次回是非、その辺りお話させてください。
Kozoです。
ソーラーシェアリング興味あります。
太陽光メンテしながら、植物のメンテできれば、
老後の暮らし方としては、個人的には最高です。
次回お会いする際にいろいろ教えてください。