持続化補助金に申込してみます。 2020年5月28日 (カテゴリ: 太陽光, 節約) ツイート 以前投稿したのですが、持続化補助金の制度はご存じでしょうか? コロナ枠というのが先週末に拡充しますよといきなり制度が変更になりました。 太陽光には関係ないでしょ?と思われている方が多いでしょう。 私はむしろこれにチャレンジしてみます。 内容は採択されたら報告しますが、とりあえず太陽光に関して新しい販路開拓のため取り組むことにしました。 太陽光で新しい収入を増やすことはできるでしょうか? 乞うご期待。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 不法投棄? こないた久しぶりに点検に行ってきました。 ここは半分防草シートを敷いているのでそれほど手間がかからないですよね。 のり面 記事を読む 抑制対応に追われる 多く保有しているH陸電力。 原発も動く予定はなく、火力もたびたびタービンが壊れて電力を融通してもらって何とかやっている。 なのに 記事を読む 4日目 手に入れました! 4日目でようやく土地の端まで到達です。 まだ見えてる横の部分残ってますが。 で、端っこになんと栗 記事を読む 税務署からお問い合わせこないように消費税還付を受ける人で確定申告で気を付けるべき点② それでは確定申告時にどうすればお問い合わせが少なくなるのか。 方法は2つあります。 ①契約書など消費税還付の対象となる大きなもの 記事を読む 除草対策 これは使うべき一品① みなさん、今年はなんだか暖冬の影響もあってか、雑草も背の高いものが生えてきていると思いませんか? せっかく敷いた防草シートを突 記事を読む 祝㊗️連係開始 11月28日に無事に連係しました。 四月に融資実行されて据え置き期間の間で何とか連係できました。 その間、思ったよりも法 記事を読む 決算書を読み解く 新規案件でメインバンクに一応筋を通すため相談。 この事業をしていると、他の事業と比較して圧倒的に減価償却費の割合と額が多い。 売 記事を読む 固定資産税と償却資産税の計算の違い 通知書を見ていて素朴な疑問が生まれました。 償却資産税の場合、その名の通り償却していく資産になります。 先端設備の制度や以前の経 記事を読む 究極の防草対策と反射光を考えた結果 先週のPVexpoに参加した時に両面パネルが新しくQセルズから発表されていました。 そのブースの横に両面での反射光に関する地面の比較が 記事を読む 久しぶりに金融機関開拓 その結果7 法人のあるエリアの公庫の面談がありました。 追加の依頼資料プラス、補足資料を更に追加で作成して突撃です。 今回の案件をプラスする 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。