持続化補助金に申込してみます。 2020年5月28日 (カテゴリ: 太陽光, 節約) ツイート 以前投稿したのですが、持続化補助金の制度はご存じでしょうか? コロナ枠というのが先週末に拡充しますよといきなり制度が変更になりました。 太陽光には関係ないでしょ?と思われている方が多いでしょう。 私はむしろこれにチャレンジしてみます。 内容は採択されたら報告しますが、とりあえず太陽光に関して新しい販路開拓のため取り組むことにしました。 太陽光で新しい収入を増やすことはできるでしょうか? 乞うご期待。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2日目終了。三時間が限度。 2日目終了です。 だいぶ要領つかんできました。 毎日家半分くらいの面積で拡大。 しかし、汗の 記事を読む 3日目!活動限界まで三時間 3日目終了。 三時間で活動限界です。 空調服早くこないかな。 それにしても 記事を読む ミニメンテナンスセミナーの最終案内 以前よりご案内しておりましたセミナーですが、 若干名空きがございます。 もし希望される方おられましたらこちらに返信 もしく 記事を読む 5日目。ポジティブマシーン! 標準の低圧なら入りそうな広さにはなってきました。 最初の方は草刈機が根っこに当たるのであまり地面ギリギリをせめられませんで 記事を読む 4日目 手に入れました! 4日目でようやく土地の端まで到達です。 まだ見えてる横の部分残ってますが。 で、端っこになんと栗 記事を読む 九州電力の抑制に対する保険について 皆さんは保険入られていますか? 5月末までの実績に対して、九州電力の抑制保険の請求をすることになりました。 ご存じのように4月以 記事を読む 結局みんな責任は取りたくない 以前のことですが、一度近隣が反対したからと着工直前で破談になった案件が舞い込んできました。 7月に現地を確認して近隣を順番に5軒ほどあ 記事を読む 山梨県の10月からの条例について聞いてみた 太陽光のメッカの山梨県。 私は保有していないが、条例が新しくできてかなり厳しくなった様子。 保守管理の計画書を作成して県に届け出 記事を読む 究極の防草対策と反射光を考えた結果 先週のPVexpoに参加した時に両面パネルが新しくQセルズから発表されていました。 そのブースの横に両面での反射光に関する地面の比較が 記事を読む 固定資産税の支払い。。。悩む。 固定資産税の納付通知が出そろってきた。 今年は3桁になりそうです。 去年まではナナコスキームだったけど、今年は改悪されたのでリク 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。