持続化補助金に申込してみます。 2020年5月28日 (カテゴリ: 太陽光, 節約) ツイート 以前投稿したのですが、持続化補助金の制度はご存じでしょうか? コロナ枠というのが先週末に拡充しますよといきなり制度が変更になりました。 太陽光には関係ないでしょ?と思われている方が多いでしょう。 私はむしろこれにチャレンジしてみます。 内容は採択されたら報告しますが、とりあえず太陽光に関して新しい販路開拓のため取り組むことにしました。 太陽光で新しい収入を増やすことはできるでしょうか? 乞うご期待。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 久しぶりに金融機関開拓 その結果5 複数の金融機関を訪問して、思ったことがやはり県の制度融資を使う方がよさそうということ。 今回2つの県をまたぐことになるので、それぞれの 記事を読む 税務署からお問い合わせこないように消費税還付を受ける人で確定申告で気を付けるべき点② それでは確定申告時にどうすればお問い合わせが少なくなるのか。 方法は2つあります。 ①契約書など消費税還付の対象となる大きなもの 記事を読む 保証協会にいってきた! 行ってきました保証協会 人生で2度目。 普通は金融機関に行って、申込書などを記載して金融機関から保証協会に問い合わせされ 記事を読む 久しぶりに金融機関開拓 その結果2 昨日はサヨナラした話でした。 隣接しているけど、なかなか融資付けが難しい案件です。 とりあえず、日本政策金融公庫には申込ましたが 記事を読む 5日目。ポジティブマシーン! 標準の低圧なら入りそうな広さにはなってきました。 最初の方は草刈機が根っこに当たるのであまり地面ギリギリをせめられませんで 記事を読む 今週のPV祭り、参加しようかな 今年もやってきましたね。この季節が。 あれ?冬にもあったと思ったけど。 今年は2回開催だそうな。 今週 記事を読む 融資の戦略 最近のTwitterとか見ていると、太陽光発電を始める人が増えてきたのかなと思う。 でも多くの人が信販会社を使っていて、いろいろ工夫し 記事を読む 祝㊗️連係開始 11月28日に無事に連係しました。 四月に融資実行されて据え置き期間の間で何とか連係できました。 その間、思ったよりも法 記事を読む 結局みんな責任は取りたくない 以前のことですが、一度近隣が反対したからと着工直前で破談になった案件が舞い込んできました。 7月に現地を確認して近隣を順番に5軒ほどあ 記事を読む 除草のお仕事のつづき 先日現地確認してきたけど、 工事自体は一つの会社がやっていて、分割案件。2014年には稼働開始しているかんじであった。 半分はそ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。