さて、里道関係の話題が続きます^ - ^
早速、契約書と詳細な買取金額が送られてきました!!
その金額は、213,200円也。
...(⇒記事を読む)
以前、里道の払下げについて勉強していました(ココ)が、その手順で言うと、4まで終了したと連絡が来ました!
1.資料調査
2.現地での事前測量・境界確定測量
3.用途廃止の申請
...(⇒記事を読む)
交流会(メンテナンス講習会)のお誘いを頂きました!
拡大が終わると今後はメンテナンスやらリパワリングなどがポイントになってくると思ってます。
是非、参加してみたい^ - ^
オンライ
...(⇒記事を読む)
第14-16発電所の造成計画ですが、実は何回も練り直してます。
業者さんからここら辺はフラットで、何だったらここは段差でガクッと下げて。
土の切り盛りを何回もやり直し、CADの達人、CAD
...(⇒記事を読む)
第13発電所+余剰×3基の融資が正式にオッケーになりました(≧∇≦)♪
基本、私複数の融資先とある程度並行して可能性を模索する様にしております。
今回、もう片っ端の方と天秤かけて、こっちが
...(⇒記事を読む)
さて、第12発電所、やっと関電さんの電柱建ってました^ - ^
それは、良かったんですが、コロナの影響により大問題です。
隣地に竹林がありますが、今の時期だと13:30位から影の影響を受け
...(⇒記事を読む)
今日は父の日ですね♫
皆さま、楽しくお過ごしでしょうか?
私は売電期間が絶賛短縮中の第12発電所に関電さんの電柱がやっと建ったとの連絡を受け、電柱を見に行くという(笑)
また、主人の
...(⇒記事を読む)
太陽光病に義兄が罹患したようです。更に1基追加したいと。。。
となると、いま流行りの1000万ラインが怪しくなり、免税事業者に戻れないよという状態になります。。
今回、
...(⇒記事を読む)
いつもお世話になっている業者さんと色々電話で話してたら、コレってグレーだけど出来そうだよね〜って話が出ました。でも、これ乱立するとまたFITで封じ込めに合いそうだねという話が出ました(笑)
&n
...(⇒記事を読む)
今日、約4ヶ月ぶりに会社に出社です。
新しい上司とはオンラインでしか会ったことがなく、それでも仕事は出来るものです。
アフターコロナでは、週一回出社で紙・ハンコが必要なものをやっつける位で
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】