さて、昨日の続きです。
どうしても納得できなくて…町役場に乗り込んでみました^ - ^
そして担当者に理論で攻めてみました(笑)
私は事業者なので最悪、対応しますけど周辺住民の方々に
...(⇒記事を読む)
またまた第14-16発電所のお話です!
やっと、用途廃止の手続きが完了して、次は建設課→財政課へ移りました!
で、財政の担当者にも事前に何回か相談に行ってたんですね。
何の書類が必要
...(⇒記事を読む)
皆さま、太陽光発電設備の保証書はちゃんと確認•整備されてますでしょうか?
実は、私は正直、そこら辺きちんとまだ出来ておりません。。。
コトトロさんがPanasonicの
...(⇒記事を読む)
そういえば、忘れてましたが特定定額給付金が振り込まれてました😊
このお金の使い道は主人の積み立てNISAの開始資金にしようと思ってます。
しかも、融資をいつもサポートしてく
...(⇒記事を読む)
第14-16発電所の開発で町役場からご連絡頂いた「どたいさく=土壌汚染対策法」を管轄している保健所に相談しに行きました!
担当者と30分ほど打ち合わせして、何とか対応出来そうな感じに。
何
...(⇒記事を読む)
最近は株式が二段底になりそうな下落が続いてますねー。
読み通り??(ココ)
太陽光発電が落ち着いた来年ごろにそのタイミングが来れば良いなぁと思ってます。
さぁ、どうなるやら。
...(⇒記事を読む)
またまた第14-16発電所の話題です。
町役場より、どたいさくの対応してますか?と確認の連絡がありました。
どたいさく(・・?)
前任者からは聞いてませんが?何か…?
よくよく
...(⇒記事を読む)
最近、ブロガーの皆さんがTwitterに進出していく姿を見て、始めてみようかなぁと思い、参入してみました!
いろんな人がいるんだなぁと、当初は傍観しておりましたが発信もしてみようと動き始めました
...(⇒記事を読む)
またまた、第14-16発電所の開発ネタです。
本当に色々あるので話題には困らないですね…。
開発に伴い、里道の払い下げ手続きをしています。
以前、その払下げの手続きについて勉強したの
...(⇒記事を読む)
さて、昨日の計算ですが、ほぼ合っていたのですが、断面図の両端については計算できていなかったので、そこも再計算しました!
また、タテヨコの関係上、それぞれタテ•ヨコで求めた立米を1/2にしないとい
...(⇒記事を読む)
執筆:PVまにあ
太陽光発電を2013年から開始しているサラリーウーマン兼ママさん発電家のPVまにあと言います。日々の子育てに追われつつ最終的に20基以上の太陽光発電の運営をしたいと考えてます。
【最近のコメント】