雑草対策にこちらの商品を購入しました 2019年5月22日 (カテゴリ: 未設定) いよいよ草との戦いが本格的な季節を迎えました。 そこでっこの商品を購入しました。 電動噴霧器 充電式 背負い式 バッテリー式12リットル HG-KBS12L【 除草剤 防除機 噴霧器 充電 背負い 背負式噴霧器 背負 ...(⇒記事を読む)
保険を検討 2019年5月19日 (カテゴリ: 未設定) 融資も実行になりましたし、そろそろ引き渡しも近づいています。 ということで、保険の手配を開始しました。 というのも、施工会社から提案されている保険がバカ高いからですww ということで、お付き合いのある保険会 ...(⇒記事を読む)
融資が実行されました☆ 2019年5月16日 (カテゴリ: 未設定) 満額融資してもらえました。 現地に行ってみたら、完成している発電所もありました。 お金を早く調達できた人は既に稼働してました。 私の発電所もこれでまもなく稼働すると思います☆ 太陽光発電ランキング ...(⇒記事を読む)
プチ案件見てきました☆ 2019年5月14日 (カテゴリ: 未設定) プチ案件見てきました。 やっぱりこじんまりしてますね(笑) 後ろに見える木がパネルに影を落としていましたw この時期で9時半でもかかっていたので、冬場だともっとかかるでしょうねww ただ、県内で貴重なプチ案件 ...(⇒記事を読む)
プチ案件の見学に行ってきます 2019年5月10日 (カテゴリ: 未設定) 近くで小規模なプチ案件が出てきたので、週末に見学に行ってきます。 消費税の還付やら売上で手元の資金も少し増えてきます。 となると、プチ案件なら現金で購入できます。 そういうこともあるのかプチ案件はあっという間に ...(⇒記事を読む)
登記完了しました 2019年5月8日 (カテゴリ: 未設定) 司法書士に依頼せずに自分で登記申請しましたが、特に法務局から誤りが指摘されることもなく無事に登記が終りました☆ これで融資を受ける準備は、ほぼ整いました。 あとは、業者から経産省の設備認定書類の写しと、中電への販 ...(⇒記事を読む)
発電所を所有するもう一つの楽しみ方♪ 2019年5月5日 (カテゴリ: 未設定) 発電所をちょっと遠方に所有しているなんていう人も多いんじゃないかと思います。 私の発電所は県内に保有していますが、それでも自宅のすぐそばというわけではなく、その市町村ならではの食べ物があります。 私はソースカツ丼 ...(⇒記事を読む)
看板を設置してきました 2019年5月2日 (カテゴリ: 未設定) 事業者等の掲示と合わせて写真の看板を設置してきました。 設置事業者にお願いしたのですが、それは価格に入ってないということで、自分で設置しました。 改正FITによれば必ず必要なものなので、分譲価格に入っていない ...(⇒記事を読む)
お勧めの保険 2019年4月30日 (カテゴリ: 未設定) 分譲案件は大手商社で保険が付帯されていたのですが、ちょっと保険内容が薄いなぁと感じ、少し不安です。 稼動してる土地購入案件の保険は、販売会社で提携していた三井住友海上で10年で20万くらいの保険に加入しました。 ...(⇒記事を読む)
根抵当権設定 2019年4月25日 (カテゴリ: 未設定) 先週末に根抵当権設定登記を申請しました。 政策金融公庫だと登録免許税が無料なので大きいです。 さらに、司法書士を使わないといけないというような縛りがないのも良いところです☆ 住宅ローンを借りる際には、自分で出来 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント