根抵当権設定 2019年4月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 先週末に根抵当権設定登記を申請しました。 政策金融公庫だと登録免許税が無料なので大きいです。 さらに、司法書士を使わないといけないというような縛りがないのも良いところです☆ 住宅ローンを借りる際には、自分で出来るといったのですが、銀行さんでは認めてくれませんでした。 おかげで、4万近い手数料を司法書士さんに取られました。 この部分も公庫さんなら自分で申請てもOKなので、その部分の手数料も0円です☆ 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 台風の影響で発電所が停電しています。 千葉県が台風で被災された際に、停電で売電できない状態は困るなぁと思っていましたが、まさかそれが自分の身にも降りかかろうとは、その時は正直そこ 記事を読む 完成☆連携完了♪売電開始! 工事着工から約10日程度で完成しました☆ ほどなくして中電での連携も完了し売電を開始しました♪ シュミレーションでは、年間166万の売電 記事を読む 5%アップ☆ 太陽光による省エネルギーだけでなく、エコドライブでも省エネルギーへ挑戦しています。 以前から急加速・急停止を避けたり、車間を十文にとって一 記事を読む 経営力向上の補助がなくなっていたんですね 正確にいうと経営力向上の補助自体は残っています。 ただ、太陽光に対しての固定資産税の3年間半額の制度はなくなったみたいです。 中小企業庁 記事を読む 定期報告のエラーのメッセージは来るのですが・・・ 定期報告を行い受付されてからメールで不備の連絡が来ました。 不備の内容は別のメールで来ますって書いてあります。 しかし、その内容のメール 記事を読む 暖冬といわれていますが、雪国での発電量はどれほどの変化があるかというと・・・ 今年は暖冬で全然雪が降りません。 私の発電所でも特に雪の影響が大きい発電所があります。 そのせいもあり、冬場にシミュレーション値を上回っ 記事を読む 太陽光事業への新たな課税がされる恐れがあります!! 太陽光発電ムラから驚くべき情報が届きました!! それは 岡山県美作市で「設置されている太陽光発電パネルに税金をかけよう」と言う動きが出て 記事を読む 今年初の除草対策に行ってきました まだ草丈は低いですね。 春の小さい柔らかめの雑草が生えていました。 防草シートもしっかりと効いている感じです。 比較的上手に敷けた 記事を読む パワコンが故障していました 久しぶりに発電所に行ってきました。 天気が良かったので、モニターを見たら、ピークカットになっていまいした。 午後1時くらいの頃はピークカ 記事を読む これからはハッピーな日を迎えられそうです! 昨日は冬至でしたね。 そう、一年で一番日が短い一日です。 これからは、陽が長くなる一方ということになります。 ただ、私の発電所のある場 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。