競売のデメリットが発覚 2019年1月20日 (カテゴリ: 未設定) しばらく競売物件を調べていたのですが、なんせ物件の絶対量が少ないのが欠点です。 しかもプチソーラーに適した土地は、そうそう出てきません。 待っていれば、いつかお宝物件が出てくるということも考えられます。 しかし、太 ...(⇒記事を読む)
夫婦で相談 2019年1月18日 (カテゴリ: 未設定) 入札するには入札保証金というお金を振り込みます。 このお金は落札できなければ返ってくるし、落札すると落札代金に充てられますので、無駄なお金にはなりません。 しかし、落札した後に辞退すると、そのお金は戻ってきません。 ...(⇒記事を読む)
特別送達 2019年1月17日 (カテゴリ: 未設定) 落札すると、裁判所から特別送達で、その後の手続きの案内が届きます。 これでお金を振り込んでしまえば、後戻りはできません。 再度、シュミレーションを検討しました。 利益はしっかり出せるとは思うけど・・・・ やは ...(⇒記事を読む)
落札しました☆ 2019年1月16日 (カテゴリ: 未設定) 最低入札価格より少し高めで入札し落札ましたが、応札者は私1人だけでした(汗) 現地は長い間放置されていたようで、草が生い茂っていました。 それは酷い有様でした。 ビーバーで刈り倒しては片づけるを繰り返しました。 ...(⇒記事を読む)
競売へ参加 2019年1月15日 (カテゴリ: 未設定) パネルを設置する土地は、自宅から車で行ける場所と考えていました。 基本的には県内で考えました。 ちょうどお手頃価格の物件が競売に出されていたので、飛びつきました。 周りには住宅が建っていますが、南側の土地も空き ...(⇒記事を読む)
最初は土地を探すところから 2019年1月14日 (カテゴリ: 未設定) 設置する土地を見つけないといけません。 ちなみに、野立て太陽光に向いている土地とは ①日当たりが良い ②日射量が多い ③東・西・南にさえぎるものがない ④電柱が近くにある ⑤境界がはっきりしている ⑥地 ...(⇒記事を読む)
太陽光の魅力 2019年1月13日 (カテゴリ: 未設定) セミナーで1番魅力を感じたのは太陽光発電には融資が引けるというところです。 やはり一番問題になるのは、資金です。 あまりお金がない私は、それが一番のネックでしたが、融資を受けることは十分に可能だとのこと。 これで、 ...(⇒記事を読む)
LOOOP社の社名の由来 2019年1月11日 (カテゴリ: 未設定) インターネットで情報を検索していたところ、この会社のHPを発見しました。 すると、ちょうどその時に、LOOOP社開催の商品説明会と現地見学会という企画がありました。 1回目の申込があっという間に満員となり、急遽1回増 ...(⇒記事を読む)
屋根じゃなくても太陽光は設置できることに気づいた瞬間。 2019年1月10日 (カテゴリ: 未設定) 私が太陽光を始めたのは平成26年です。 その頃は地上設置なんて発想は全然ありませんでした。 屋根につけるのが当たり前だと思っていました。 しかし、屋根には限らない、そう気付いたのは、メガソーラーを実際に目にした ...(⇒記事を読む)
昔は産業用なんて言ってきましたが・・・ 2019年1月9日 (カテゴリ: 未設定) 平成24年度から、10kw以上の太陽光発電設備は、全量買取42円という制度が始まりました。 その当時、10kw未満の設備が住宅用と呼ばれ、10kw以上は産業用と呼ばれていました。 なので、当初の私の認識では、産業 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント