3室目は4畳の和室 2023年12月10日 (カテゴリ: 不動産投資) ここはおまけ程度の部屋で考えています。 住む人によっては、納戸的な扱いになる可能性が高いと思います。 なので、ここのリフォームには力を入れません。 木部もここだけは白じゃなくて茶系を使いました。 おかげで塗装はか ...(⇒記事を読む)
畳から洋間へ2日目 2023年12月9日 (カテゴリ: 不動産投資) 居間の隣の部屋を洋間にしていきます。 ここはなぜか一部だけ板張りになっています。 堀炬燵でもあったのかもしれません。 その周りは畳のままです。 なので、根太を打って合板を並べたときに、その板張りの部分とレベル ...(⇒記事を読む)
畳から洋間へ 2023年12月8日 (カテゴリ: 不動産投資) 今回のお家はキッチンと居間に床暖が入っています。 スイッチを入れてみるとほんのり暖かい。 ただ、キッチンは暖まるのですが、居間はところどころ暖かいかなぁ~程度の暖かさです。 正直、使い物にはならないかなと言う感じで ...(⇒記事を読む)
塗装時間かかりました 2023年12月7日 (カテゴリ: 不動産投資) 塗装が終わるまでに2ヶ月間くらい要したと思います。 具材費としたら塗装が一番安いですね。 ただ労務費を加味した場合は、けっこう高くなるなと感じました。 労務費まで加味したら、一番安いのは壁紙かなぁ~と思います。 ...(⇒記事を読む)
とにかく塗りまくる 2023年12月6日 (カテゴリ: 不動産投資) 床は畳から洋間に変更するので、特に養生とかも必要ありません。 なので、とにかく端から塗りまくりです。 作業的には大変じゃないんですけど、とにかく塗る面積が多いので大変です。 家から高速使って1時間半以上かかる場所な ...(⇒記事を読む)
シーラーが高い 2023年12月5日 (カテゴリ: 不動産投資) ネットで探したんですけど、ヤニ止めのシーラーってけっこう高いですね。 大容量のものがない感じ。 少量のものしかないので、その分割高になっちゃう感じですね。 それでも諦めずに探しました。 私が買ったのは、ヤヨイ ...(⇒記事を読む)
本丸の塗装 2023年12月4日 (カテゴリ: 不動産投資) 今回のメインディッシュの塗装です。 内壁のいたるところを白で塗装していきます。 砂壁から始まり木部まで白で塗装していきます。 しかし、まずはシーラーです。 砂壁や木部はヤニが出やすいので、シーラーの工程が非常 ...(⇒記事を読む)
さらに外壁も一部塗装 2023年12月3日 (カテゴリ: 不動産投資) 前回の物件で使った外壁塗料が一部余っていたので、入居希望者が一番に目にするであろう部分の外壁だけ塗装しました。 このときも木を伐採した時に利用した脚立が活躍してくれました☆ 1階部分の軒裏まで塗装できました。 見栄 ...(⇒記事を読む)
2階ベランダの手すりの塗装 2023年12月2日 (カテゴリ: 不動産投資) 2階にベランダがついていて、その手すり部分が錆びて塗装がはげてきてしまっていました。 その部分を塗装していきます。 2階のベランダ部分なので、ベランダ側から外側を塗装する感じになるので、 どうしても外側が塗り図らい ...(⇒記事を読む)
いざ作業開始です。 2023年12月1日 (カテゴリ: 不動産投資) まずは除草剤の散布ですね。 これで生えている草を枯らします。 それが完了したら防草シートを施工します。 これで新たに生えてくる草を防止します。 その上に砂利を敷いていきます。 今回は1.5立米の砂利を敷 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント