太陽電気工事が破産 2023年2月1日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 長野市にある太陽電気工事が破産しました。 両面パネルの採用やソーラーシェアリングをやっていたり、太陽光にかなり積極的な会社の印象でした。 ただ、その積極的な姿勢があだとなった形ですかね。 法令違反までして突き進んでしまった結果、役場から名前を公表されてしまい融資が受けれなくなったりして破産となりました。 私も商談したことがある会社でした。 その際はメンテナンスが必須ということもあり、諦めたと記憶しています。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今日は約2か月放置した発電所へ行ってきます 今日は約2か月放置した発電所へ行ってきます。 この土地はもともと草が生えずらいので、ちょっと気を抜いてたら2か月ほど経ってしまいましたww 記事を読む FIT制度からFIP制度へ ブロガー浜崎さんから頂いた資料の中にありました。 なんか文字面が似てて、ブログのお題に良いなって思って記事にしました 笑 こういう全体的 記事を読む 待ってました!! どうやら今日、梅雨明けが発表されるみたいです。 今年の梅雨は長く感じましたね~ 本当に毎日曇天でしたからね。 除草作業もギアを上げてや 記事を読む 節電ポイント参加しない72% ヤフーニュースでは、物価対策としての政策として説明されていました。 私はてっきり電力ひっ迫しているため、節電に協力してもらうためのポイント 記事を読む 新規物件に問い合わせを入れてみました 私の投資エリアは基本的に長野県内です。 今回、小ぶりではありますが新規物件の案内がありましたので、資料請求してみました。 30%の過積載 記事を読む こういう会社とどうお付き合いしていけばいいのでしょうか・・・ まだ入口の鍵の番号を教えてもらえません。 管理費もお支払いしているのにです。。 確かに今までも良好な関係とまでは行きませんでした。 そ 記事を読む 田淵パワコンの修理完了するも・・・ 田淵電機のパワコンを修理してもらいました。 モニターには二つ分のパワコンの合計が表示されます。 明らかにモニター値が低かったので故障を疑 記事を読む 防草シート施工は大変。費用対効果は・・・ 一番初めに稼働した太陽光発電所へ行ってきました。 こちらの発電所は架台が低く、一番低いところは膝くらいの高さしかありません。 草の影響を 記事を読む 無制限・無補償の出⼒制御ルールが適⽤ 今年4月以降に接続契約をしたものについては、どこの電力会社でも無制限・無補償の出⼒制御ルールが適⽤されるとのことです。 恥ずかしながら接続 記事を読む トラブル続き・・・今年は厄年 今年は雪害に始まりパワコンが壊れ、保険も満足におりない・・・ トラブルが続きますね。 やはり厄年のせいですかねw 昨年は前厄でお祓いし 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。