太陽電気工事が破産 2023年2月1日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 長野市にある太陽電気工事が破産しました。 両面パネルの採用やソーラーシェアリングをやっていたり、太陽光にかなり積極的な会社の印象でした。 ただ、その積極的な姿勢があだとなった形ですかね。 法令違反までして突き進んでしまった結果、役場から名前を公表されてしまい融資が受けれなくなったりして破産となりました。 私も商談したことがある会社でした。 その際はメンテナンスが必須ということもあり、諦めたと記憶しています。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 保険を見直しましょう☆ 最近は自然災害が多いですよね。 それを受けた保険会社各社値上げを予定しています。 火災保険の大幅値上げが10月にあります。 今回の上げ 記事を読む 契約完了しました 以前に契約書類一式を送ってもらった案件ですが、無事に信販もとおり契約が完了しました。 今回は20年の変動ローンです。 期間が伸びた上に変 記事を読む 意外と違う都市計画税の税率 固定資産税の税率は都市計画税と合わせて1.7%だと思っていました。 具体的には固定資産税の税率1.4%、都市計画税が0.3%ですよね。 記事を読む TSONが満期で還ってきました☆その利回りは~ TSONとは不動産特定共同事業の商品です。 分配金が6%くらいあります♪ 銀行預金から考えたら、そうとう高い分配金です。 太陽光を保有 記事を読む 梅雨本番ですね 先週あたりから雨の傘マークが増えてきましたね。 天気予報にほぼ毎日傘マークがありますww まさに梅雨本番ですね。 早めに除草作業してお 記事を読む 中古市場を注視しています 正直言って新規案件で、購入の対象となってくるような利回りのある案件はほとんどありません。 遠方に保有することも考えたのですが、やはり自分の 記事を読む 売電補償も重要ですね 今年の冬には雪で発電所の一部が壊れました。 また最近、パワコンが故障しました。 発電に影響が出ますよね。 保険請求して修理するまでにけ 記事を読む パワコン修理の保険請求しました ちょっとのんびりし過ぎですねww 業者さんからも催促されちゃいました。 修理も時間掛かるらしいですね。 田淵電機のパワコンは故障が多い 記事を読む 分譲案件はオワコンと思うその理由 最近の分譲案件は、「15年間は赤字、最後の5年間だけ黒字」なんてシミュレーションを平気で出してきます。 まるで新築ワンルームマンションのよ 記事を読む LONGIパネルを持てて嬉しい セカンダリー案件を購入したことで、Longiのパネルを保有できました。 今までで、カナディアンソーラー、ソーラーフロンティア、京セラ、トリ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。