nanacoカードが地味に改悪されてました 2019年9月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 公共料金の支払いで大活躍のナナコカードですが、地味に改悪されていました。 改悪内容としては、今までは1日3回までクレジットカードでチャージできたのですが、1日1回までとなってしまいました。 1回の限度額の3万円には変更がないので、大きな金額をチャージしたい場合には、何日かに分けてチャージする必要があります。 でも、使えなくなるよりは全然ましですが・・・ 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新規で紹介された案件を見てきました シミュレーション上の表面利回りはちょっと物足りないんですけど、自宅から発電所まで近いので管理は楽かな~ってな感じで、とりあえず現地を見に行っ 記事を読む 新規案件の側でちょっと寄り道 先日の記事の新規で紹介してもらった案件の現地調査に道中で、知っている会社で設置した発電所があったのでちょっと見学してきました。 けっこうな 記事を読む 自分の購入基準をしっかり持ちましょう 14円案件はまだ出てくるというお話をしました。 ここ2~3年が勝負です。 いい案件が出てくればすぐに売れてしまいます。 なので、いい案 記事を読む 発電シミュレーションは適当がチェックしましょう 購入基準の一つに利回りがあります。 やっぱり利回りが一番重要ですよね。 発電シミュレーションを高めにすれば、必然的に利回りが上がります。 記事を読む 私の購入基準はこれだ!! 私の購入基準は次の通りです。 1.居住地県内の発電所であること 2.利回り10%以上 3.メンテナンスが紐づきではないこと 以上3つ 記事を読む フェンスが傾いていましたwwこれは補償対象になるかどうか・・・ 旦那と交代で発電所の見回りをしていますが、旦那がフェンスの傾きに気が付きました。 私は全然気がつかなかったんですけど。 先月の梅雨の 記事を読む ご注意ください!アプラス保険では落雷でのブレーカー落ちは保険対象外です。 アプラスの信販でお金を借りると、保険が付いてくるサービスがあります。 そこには売電保証もついています。 カテエネを見ながら、グラフが 記事を読む 保険を検討 融資も実行になりましたし、そろそろ引き渡しも近づいています。 ということで、保険の手配を開始しました。 というのも、施工会社から提案 記事を読む 太陽光投資を始めたことで、不動産投資への道が開けました。 不動産投資は太陽光投資を始める前から、実は勉強していました。 しかし、結局買えず仕舞いでいました。 その原因は、踏み切れなかったからです 記事を読む 根抵当権設定 先週末に根抵当権設定登記を申請しました。 政策金融公庫だと登録免許税が無料なので大きいです。 さらに、司法書士を使わないといけないと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。