カテゴリー: 未設定
ドロボーが集電箱を勝手に開ける対策を考えてみたが、
ここのように下を板張りにしていればさらに板を蓋の前に貼って他の板にビスで固定する、これが一番頑丈である。
ただそうしたら緊急で自
...(⇒記事を読む)
Taokeに電話して、lanポートにケーブル接続して外部のルーター経由でネットに接続できないのか、聞いた。
そしたら、
「付属のLANポートはデータ入力専用で出力はできません。したがって外部の機器と接続して通
...(⇒記事を読む)
千葉県の長南町には三途川という川がある。なかなかインパクトあるネーミングだ。
家から外房方面に出るには、いつもこの川沿いの道を通る。
今日も例の筍だらけで困る発電所南側隣地の竹しばきに出ていった。
大体
...(⇒記事を読む)
何か最近よく発電所でけーけー鳥の鳴き声が聞こえるが、ふと隣の空き地を見るとキジがいた。
千葉の南では時々見かける。
動物園にもいるので鳴き声に聞き覚えがあった。
色は綺麗だが
...(⇒記事を読む)
去年パワコンに繋がる漏電ブレーカがー落ちた発電所で、また漏電ブレーカが落ちた。
ログ見ると系統過電圧との情報。
なんだこれ。系統電圧が漏電ブレーカに影響することなんてあるのだろうか
...(⇒記事を読む)
発電所の空きスペースにトラックとか道具を置いているのが、それがこのパー線下郡駅の近く。パー線とは久留里線の地元呼称である。くるくるパーから来たのだろう。
拠点の近くということで、この踏み
...(⇒記事を読む)
はいこれ、銀行員が過労死したという話。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c497147859643af37289446d5f85341170b09bb3
...(⇒記事を読む)
雨後の筍とはよく言ったもんで、こないだ竹切った発電所前空き地に筍がにょきにょき。
早速ちょんぎって来た。足元悪い怪我隣り合わせの作業でもう空調服必須である。
昨年まで、汗だくで作業終わったあとは、帰
...(⇒記事を読む)
サニーポータルで発電データ取れないので現地行ったら普通に動いていた、ただしルーターが電波弱のランプちらちらついていた件。
これよく考えたら、ルーターの近くで電のこ動かしていた。
モーターの磁界が悪さし
...(⇒記事を読む)
メーカーからは3gサービスの終了に伴い製品が使えなくなるから、4gの製品に買い替えを勧める葉書が来ている。
だが数年で使えなくなるような代物を取り付けてまた替えろか、まともに従う気が起き
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント